2D BIM化アシスト
Jw_cad、DWG/DXF、SXFのファイルを読み込んで、2D汎用データをBIM化します。2D汎用の柱、壁レイヤなどの線分を参照して、柱、壁などのオブジェクトを自動配置できます。
BIM化の詳しい操作については、目的別マニュアル「2D BIM化アシスト編」を参照してください。
ここでは、変換可能なファイル、BIM化対象となるオブジェクト、レイヤ分けの条件を解説します。
2D汎用データBIM化の条件
読み込み可能なファイル
種類 | ファイル拡張子 | ファイル形式 |
Jw_cadデータ | jww,jwc | JWW ver7.00-7.11/JWC ver2.22H |
DWG/DXFデータ | dwg,dxf | 2018/2013/2010/2007/2004/2000/R14/R13/R12 |
SXFデータ | sfc,p21 |
BIM化できる図面・オブジェクト
対象の図面 | 建物関連データ:平面図(平面詳細図) 敷地周辺データ:配置図(その他にも敷地求積図、日影図など敷地が入力されている水平投影図面) |
オブジェクト | 2D汎用データのレイヤ情報を参照して、以下のデータをBIM化します。 ・ 敷地境界 ・ 通り芯・基準芯 ・ スペース ・ 柱・壁 ・ 建具 |
レイヤ分けの条件
Jw_cad、DWG/DXFともに、敷地、通り芯、基準芯、スペース、柱、壁、建具データのレイヤが正しく分けられている必要があります。これらのデータが1つのレイヤに混在していると、正しく変換されません。
図面 | 条件 |
配置図 |
敷地データが、その他のレイヤと分けられている必要があります。通り芯、基準芯がある場合も同様です。 例)レイヤ(0):方位データ |
平面図 |
通り芯、基準芯、スペース、柱、壁、建具のデータが、その他のレイヤと分けられている必要があります。 ※ただし、柱データはレイヤ(5)とレイヤ(6)に入力というように、それぞれ複数のレイヤに分けられていてもかまいません。
|
レイヤグループ分けの条件(Jw_cadデータのみ)
配置図、全階の平面図データが1ファイルに入力されているJw_cadデータの場合、レイヤグループが正しく分けられている必要があります。
平面図ならば、1つのレイヤグループにその階の通り芯、基準芯、スペース、柱、壁、建具のデータが登録されている必要があります。配置図の場合は、敷地のデータが登録されている必要があります。