経緯度基準点
緯度・経度の基準点を設定します。
点群を読み込むときに、点群の目的位置の平面直角座標を緯度・経度に換算し、その値を経緯度基準点に設定しておくと、正しい位置に配置することができます。
緯度・経度の基準点を設定する
GLOOBE上で座標系原点とする位置を決めます。
点群データにおけるその位置の座標を調べて、座標変換サイトで換算します。
国土地理院の座標変換サイト:
https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/surveycalc/xy2blf.html
「プロジェクト」メニューから
「経緯度基準点」を選びます。
「経度」「緯度」に計算結果の値を入力します。
「選択」をクリックすると、平面直角座標系から選択することもできます。
基準点とする位置をクリックします。
メモ
経緯度基準点が設定されていると、レンダリング時の太陽の方向と仰角に連動します。
また、
「
点群読み込み
」で座標系を指定して点群を配置できるようになります。