入力済みのオブジェクトを参照して寸法線を入力します。
参照しているオブジェクトに変更があった場合、最新情報に更新できます。
コマンド | 内容 |
![]() |
階高や通り芯間など、平面図や断面図で一般的に描画する寸法線を、オブジェクトを参照して入力します。 表示設定の簡略/標準/詳細表現で表示されます。 図面・GLOOBEシートの配置図、平面図、断面図、立面図、天井伏図、平面詳細図、矩計図、展開図で作図できます。 |
![]() |
スペース、壁、建具、スラブ、基礎など、平面詳細図や矩計図で一般的に描画する寸法線を、オブジェクトを参照して入力します。 表示設定を詳細表現にしたときに表示されます。 図面・GLOOBEシートの平面詳細図、矩計図、展開図で作図できます。 |
入力モード | アイコン | 内容 |
線間寸法 | ![]() | 通り芯、基準芯のうち、指定した2要素間の寸法線を入力します。 ※ 平面ビューのみ対象です。 ![]() |
交点寸法 | ![]() | 通り芯、基準芯のうち、指定した2要素間で対象要素に交わる点に寸法線を入力します。 ※ 平面ビューのみ対象です。 ![]() |
入力モード | アイコン | 内容 |
1点指定 | ![]() | 対象オブジェクトを指定して、任意の位置に寸法線を入力します。 ※「詳細」をクリックすると作成条件を設定できます。 ![]() |
スペース参照 | ![]() | 平面ビューでスペースの寸法線を入力します。![]() |
追い出し寸法 | ![]() | 入力済みの詳細図寸法線と、通り芯・基準芯・詳細図寸法線間の寸法線を入力します。![]() |
オブジェクト寸法線を入力後に、スパン変更やオブジェクトのサイズ変更などがあった場合、次のようにして寸法線に反映させます。