専用初期設定:内部シンボル-スイッチ・コンセント
「内部」メニューの「設備」にある「スイッチ・コンセント」の初期値を設定します。
                    
                
スイッチ・コンセントの初期値を変更するにはA210156_nbs_sec01
「スイッチ」タブでスイッチ、「コンセント」タブでコンセントを登録します。
| タイプ | 登録するタイプをクリックしてから立体情報や基準高などを設定します(20タイプまで登録可)。 | 
| 器具の名称を変更するには、「名称」をダブルクリックして名称を入力します。 | |
スイッチの場合は、「スイッチ」タブの一覧でタイプを選択して「OK」をクリックすると、選択しているタイプが、 「一括作成」で「スイッチ」をONにしたときに自動配置されます。※ コンセントは自動配置できません。  | 
                            |
| 立体情報 | 
				器具の基準高、取付高、形状(列、素材)、立体表現(スイッチ、コンセント、テレビ、モジュラジャック、LAN)などの情報を設定します。![]()  | 
                            
| 基準高 | 器具を取り付ける基準高を設定します。 | 
| 取付高 | 器具を取り付ける高さを設定します。基準高から器具中心までの高さを設定します。 | 
| 情報表示 | 図面に入力した器具の仕様(タイプ名、取付高、備考)を引出線で追記するときは「情報表示」をONにします。![]()  | 
                            
| 平面不出力 | 図面を印刷時に、器具位置を示す円、情報表示を出力しないようにするにはONにします。 ONのとき、  「壁仕上入力」モードでのみ表示されます。OFFのとき、 「平面図入力」モードに作図されます。 | 
                            
| 立体90度回転 | 横タイプの器具にしたい場合は、ONにして立体を90度回転します。 | 
メモ
- 平面図で配置されている器具は、電気設備図に読み込むことができます。
 - 登録した器具は、電気設備図の「専用初期設定:読込」の「スイッチ」「コンセント」タブに連動します。
 
コンセント配置表に表示する推奨数を変更するにはA210156_nbs_sec02
「推奨コンセント数」タブでは、部屋タイプと部屋面積の大きさ別に、推奨するコンセント器具の数を設定します。
「内部」メニューの「設備」にある「スイッチ・コンセント」で配置するコンセント配置表に推奨する数として表示されます。
                            
                        
| コンセント配置表作成時に推奨コンセント数と比較 | 実際に配置されているコンセントの器具数と推奨数の差を、コンセント配置表の一覧に表示します。 この設定は、「コンセント配置表」ダイアログの「推奨コンセント数と比較」の初期値になります。  | 
                            
| 部屋一覧・部屋面積 | 部屋タイプと部屋面積ごとに推奨数を設定します。 なお、部屋一覧の「個室」は、部屋タイプ「居間」「洋室」「和室」を指します。  | 
                            
| 屋外 | 屋外(建物の外側)に取り付けるコンセント器具の推奨する数を設定します。 
 「コンセント配置表」ダイアログの「屋外を対象にする」がONのときに確認できます。  | 
                            




