拡張:建具タブ
「拡張」をクリックして表示される拡張画面の「建具」タブでは、マウスのドラッグ&ドロップで建具を入れ替えることができます。
使用する建具は、3Dカタログまたは、Archi Masterに登録されている必要があります。
※ リアルタイム連動が有効でない場合、このタブは表示されません。「基本設定:システム1」にある「図面のリアルタイム連動」がONである必要があります。
建具を入れ替える
- 拡張画面の「建具」タブをクリックします。
- 「分類」「メーカー」「製品」「形状」の各項目、またはオリジナルカタログを選びます。
- 一覧から建具を選びます。
- モニタ上の変更する建具に、選んだ建具をドラッグします。
3Dカタログの場合、同じ呼称が複数登録されている場合、選択するメニューが表示されることがあります。
メモ
- 建具の入れ替えは、既存の建具の建具幅、取付高が優先されますが、建具高については変更する建具の建具高に置き換わります。
ただし、寸法固定のAM建具の場合は、登録されている寸法が優先されます。
建具のアイテム画像マークは、Archi Master の一覧で設定を変更して確認できます。 - 開き方向のない建具から開き戸のように開き方向がある建具に変更すると、入力方向(始点→終点)に対して左側が開き方向となります。
- 変更対象の建具が配置されている図面が開かれていない場合、建具を変更したときに、対象図面が開かれます。
このとき、新しくウィンドウを開くことになるため、「元に戻す」
「やり直し」の情報が破棄されてしまいます。
- モニタにドラッグする際にマウスカーソルに、次のようなマークが表示される場合は配置できないことを示しています。
(例:部品や仕上など建具以外の面に、建具をドラッグした場合) - オリジナルカタログの選択の初期値については、「物件初期設定:建材マスタ」の「使用するオリジナルカタログを最初に一覧表示するには」を参照してください。