柱の負担領域自動/柱の有効細長比

2025年4月の建築基準法改正「柱の小径に関する基準の見直し(令第 43 条関連) 」に対応した、柱の小径を算出し、有効細長比の算定表を配置します。

メモ

  • 柱の小径を求める算定は、下記の3通りに対応しています。
    2-1.算定式と有効細長比より柱の小径を求める場合
    2ー2.樹種等を選択し算定式と有効細長比より柱の小径を求める場合
    2-3.柱の小径別に柱の負担面積を求める場合
    ※ 参考文献:公益財団法人 日本住宅・木材技術センター「表計算ツール(多機能版)」
  • 柱の小径の検討でNGとなる場合には、下記の対処方法を検討してください。
    ・柱の小径を大きくする。(例:105mm→120mm)
    ・有効細長比の改善をする。(例:横架材間の寸法や柱の長さを検討する)
    ・柱の負担面積を検討する。(例:柱の負担面積が5㎡以上の為、5㎡以下になるように柱の位置や本数を検討する)
    ・柱の樹種を検討する。(例:すぎ→ひのき)