専用初期設定:伏図共通
通りマーク、寸法線を作図するかしないか、束、大引のピッチなどを設定します。
ここでの設定は、木造基礎伏図、床小屋伏図で有効です。
(基礎伏図の「専用初期設定:伏図共通」と、床小屋伏図の「専用初期設定:土台・大引条件」は同じ内容です。)
通り芯・寸法線の作図を変更するにはA610130_sfs_sec01
通り芯・寸法線を作図するときは、「読込」でチェックを付けます。
通りマーク作図 | 「通りマーク設定」の通りマークを読み込んで通り芯として作図します。 |
寸法線作図 | 平面図の寸法線を読み込んで作図します。 |
基礎・土台の配置条件を変更するにはA610130_sfs_sec02
土台のサイズ、束・大引のピッチ、根がらみ余長、継手表示の大きさは、「基礎/土台」で設定します。
(モジュール寸法については、「モジュール寸法について」を参照)
土台サイズ参照元 | 土台を自動配置またはシンボル入力するときのサイズの参照元を選択します。
|
||||
床束/束石ピッチ | 束石、床束をシンボル入力(範囲指定)するときのX方向のピッチを設定します。 また、束石、床束を自動配置するときの大引方向のピッチになります(根太方向のピッチには、床仕上の「大引ピッチ」の設定が連動します)。 |
||||
大引ピッチ | 大引をシンボル入力(範囲指定)するときのピッチを設定します。 束石、床束をシンボル入力(範囲指定)するときのY方向のピッチにもなります。 ※ 自動配置するときのピッチは、床仕上の「大引ピッチ」の設定が連動します。 |
||||
根がらみ余長 | 根がらみの余長を設定します。 |
||||
継手の大きさ | 継手を表示するときの大きさを設定します。 |
||||
カマチ考慮 | カマチを考慮して、布基礎の立ち上がりと土台の芯の位置をずらします。 |
根太レス工法の配置条件を変更するにはA610130_sfs_sec03
根太レス工法のときに、構造用合板の受け材として大引を配置するには、「根太レス工法」の「合板受(大引)ピッチ」にチェックを付けて、受け材のピッチを設定します。
(モジュール寸法については、「モジュール寸法について」を参照)
メモ
- 根太レス工法のときは「物件初期設定:基準高さ情報」の「根太レス工法」タブで対象階にチェックを付けて、構造用合板の厚さを設定します。このとき、構造用合板が配置されることで大引と束の高さが変わります。また、合板受け材(大引)の配置により、大引を支える束の高さが変わります。