プログラム名 外皮性能計算 Ver. Ver.5 ID Q562110 更新日 2018/09/13

Q:平成28年基準で外皮性能計算をする方法を教えてください。

A:すべての窓の日射熱取得率に、枠を考慮したガラス仕様を割り当てて、外皮性能計算を行います。

操作方法

  1. 外皮性能計算を開いて、「設定」をクリックします。
  2. 「専用初期設定:建具」で「η値」の「仕様」をクリックして、「開口部仕様選択」ダイアログの「H28年基準」のタブから仕様を選択します。
    ※「H28年基準」は枠を考慮した仕様、「H25年基準」は枠を考慮しない仕様(平成29年3月まで使用可)となります。
  3. 「自動配置」をクリックして、熱的境界などを自動配置します。
  4. ガラス仕様を個別に変更するときは、熱的境界(建具)の属性ダイアログで「ガラス」の「仕様」をクリックして、「開口部仕様選択」ダイアログの「H28年基準」のタブから仕様を選択します。

メモ

  • 平成28年基準(枠を考慮した仕様)と平成25年基準(枠を考慮しない仕様)の混在は認められません。また、平成29年4月より平成25年基準は使用できません。平成25年基準のガラス仕様を1つでも使用していると、η値シミュレートを実行したときに確認画面が表示されます。
  • 「η値シミュレート」ダイアログからガラス仕様を変更するときは、対象となる建具を選択して「仕様を入れ替える」をクリックし、「開口部仕様選択」ダイアログの「H28年基準」のタブから仕様を選択します。「変更内容 ⇒ 図面」をクリックすると、熱的境界データに反映されます。