物件初期設定:性能・地域条件-目標等級
性能表示の等級や長期優良住宅の条件を設定します。

目標等級を変更するにはA152140_bsm_sec01
目標等級を設定します。なお、目標等級を設定しない場合、「-」を選択します。
等級 | 影響 |
【1.構造の安定】 | |
耐震等級 | 木造壁量計算・2×4壁量計算:必要壁量(耐震)の算出に影響します。 |
耐風等級 | 木造壁量計算・2×4壁量計算:必要壁量(耐風)の算出に影響します。 |
耐積雪等級 | 木造壁量計算・2×4壁量計算:必要壁量(耐震)の算出に影響します(多雪区域のとき)。なお、耐積雪は等級1だけで、性能表示の等級2(多雪区域のみ)には対応していません。 |
【2.火災時の安全】 | |
感知警報装置設置等級 | |
耐火等級(開口部) | 平面図:「建具等級チェック(火災時)」に影響します。 |
耐火等級(開口部以外) | |
【3.劣化の軽減】 | |
感知警報装置設置等級 | |
【4.維持管理への配慮】 | |
感知警報装置設置等級 | |
【5.温熱環境・エネルギー消費量】 | |
断熱等性能等級 | 外皮性能計算:平均外皮熱貫流率(UA)・平均日射熱取得率(ηA)の判定の基準になります。 |
温熱環境計算・温熱環境仕様:熱損失係数(Q値)・夏期日射取得係数(μ値)の判定、結露防止対策 | |
【6.空気環境】 | |
ホルムアルデヒド内装仕上 | 平面図:「建具等級チェック(空気環境)」に影響します。 |
ホルムアルデヒド天井裏等 | |
【8.音環境】 | |
透過損失等級 | 目標等級を設定する場合は、「透過損失等級」をONにして、方位別「北」「東」「南」「西」ごとに等級を設定します。 |
平面図:「建具等級チェック(音環境)」に影響します。 | |
【9.高齢者への配慮】 | |
高齢者等配慮対策等級 | 平面図:「建具等級チェック(高齢者等)」に影響します。 |
階段勾配 | 高齢者等配慮対策等級から最低基準勾配が設定されます。 平面図:「階段有効幅・段数」の「勾配」に影響します。 |

長期優良住宅の条件を変更するにはA152140_bsm_sec02
長期優良住宅として認められる条件(判定値)を設定します。
設定 | 基準値 | チェックコマンド(平面図) |
合計面積 | 基準となる必要延床面積を設定します。 | ![]() |
一の階の床面積 | 基準となる一の階の必要床面積を設定します。 | ![]() |
床下空間有効 | 基準となる床下空間有効高を設定します。 | ![]() |
メモ
- その数値を含める場合は「以上」、含めない場合は「超」を選択します。