物件初期設定:階段・手摺
階段・手摺の断面・立体表現で使用する各部の寸法を設定します。

階段の断面・立体表現を変更するにはA152300_bkd_sec01
「階段」の設定は、階段の断面表現、立体表現などで有効です。
また、階段の属性変更ダイアログで設定できないもの、階段属性の初期値となる設定があります。
ノンスリップ幅 |
ノンスリップの幅を設定します。ノンスリップは、矩計図のS(ストリップ)型、S(箱形)型、RC(フラット)型の階段で表現されます。![]() |
ササラ桁厚 | 木(ストリップ)型、木(フラット)型の階段のササラ桁の厚みを設定します。ササラ桁は階段が手摺付きの場合に表現されます。 (階段属性の初期値となります) ![]() |
踏込幅 | 階段の蹴込幅を設定します。 |
段鼻の出 | 階段の段鼻の出を設定します(構造が「木」の場合に有効) 段鼻の出は、蹴込幅より大きな値は設定できません。蹴込幅より大きな値を設定した場合は、自動的に蹴込幅が変更されます。 次図は、踏込幅>段鼻の出としたものです。 ![]() |
S造ストリップ型延長 | S(ストリップ)型の階段の蹴上げ部分の延長を設定します。![]() |

手摺の断面・立体表現を変更するにはA152300_bkd_sec02
「手摺」の「手摺厚」「手摺幅」「手摺子幅」「手摺ボーダー厚」(笠木厚)は、手摺の断面表現、立体表現などで有効です。階段の手摺の初期値にもなります。