専用初期設定:外部シンボル-ウッドフェンス

「外部」メニューの「ウッドデッキ」にある「ウッドフェンス」の初期値を設定します。

ウッドフェンスの初期値を変更するには

タイプ まず、最初に設定してください。選択したタイプについて、以降の設定で形状や素材などを設定します(10タイプまで設定可)。
一覧でタイプを選択して「OK」をクリックすると、選択しているタイプが「ウッドフェンス」の初期値として確定します。
下端検索 ・ ウッドデッキ (平面図の場合)
・ 敷地、傾斜敷地、ウッドデッキ、塀、アプローチ、擁壁 (配置図の場合)
を検索して、シンボルの足の下端高を合わせるときは、ONにします。ONの場合、傾斜のある敷地などに対して傾斜に沿ったシンボルを配置できます。
なお、敷地高低差、ポーチ、犬走り、塀飾りは下端検索の対象外です。

OFFの場合、入力時に下端高( GL からシンボル足の下端まで)を設定します。
割付方法 ウッドフェンスの割付方法(均等割付、終点割付、始点割付、中心割付)を設定します。
始点割付 始点を基準に設定した間隔で支柱が割り付けられます。
終点割付 終点を基準に設定した間隔で支柱が割り付けられます。
中心割付 中心を基準に設定した間隔で支柱が割り付けられます。
※間隔の値によっては、下のように異なります。

均等割付 設定した間隔に近い値で均等に支柱が割り付けられます。
フェンス高 シンボルの高さ(足の下端からウッドフェンスの上端まで)を設定します。
見付
見込
間隔
ウッドフェンスの支柱、桟、枠の見付・見込を設定します。
上枠笠木タイプ 上枠を笠木タイプにするときは、ONにします。この場合、支柱は上枠(笠木)の位置で止まる表現になり、上枠(笠木)の形状は、「笠木見付」「笠木幅」で描画されます。
OFFの場合は、支柱は上枠より出る表現になり、上枠は「枠」の「見付」「見込」の値で描画されます。