内壁仕上/仕上張り替え
内壁仕上を手入力します。また、部屋の壁仕上をまとめて張り替え、または一部の壁仕上を張り替えます。

内壁仕上を入力するA210810_sna_sec01
「仕上」メニューから「内壁」の「内壁仕上」を選びます。
- 「内壁仕上マスタ選択」ダイアログで入力する内壁仕上を選び、「選択」をクリックします。
- 「内壁仕上」ダイアログで、取付区分、下地オフセット、逃げなどを設定します。
真壁に対して入力するときは「真壁」をONにします。 - 仕上の入力点を順にクリックします(入力方法:連続)。
入力時のラバーバンドに表示される「表」側が可視方向となります。 - 最後は、ポップアップメニューの「OK」をクリックします。
内壁仕上は、始点から終点の方向に対して右側に入力されるので、部屋の内部を中心に時計回りに入力します。

「内壁仕上」ダイアログの機能A210810_sna_sec02
入力ダイアログ
真壁 | 壁仕上や壁部分目地を真壁に対して入力するときは、ONにします。 |
取付区分 下地オフセット |
仕上を入力する壁の構造を選択します。 「取付区分」で選択した壁構造の下地オフセット値が「下地オフセット」に表示されます。 ※ 下地オフセットは、壁の構造別に仕上マスタに登録されています。 ![]() |
仕上+下地 チリ |
仕上マスタで選択した壁の仕上+下地の厚さを表示します。 「真壁」がONのとき、「物件初期設定:壁」の「チリ」にある「真壁」のチリ寸法が表示されます。 |
階段部屋仕上 | 階段を境に上または下のどちらか一方のみに階段の壁仕上を表示したいときは、ONにします。階段を境に、上に壁仕上を表示する場合は「上」、下に表示する場合は「下」をONにします。![]() |
属性変更ダイアログ
部屋を参照 |
内壁仕上の属性変更のときに表示されます。 付鴨居、腰壁、巾木の高さを、部屋属性で設定している値にするときは、ONにします。OFFのときは、各高さを設定します。 |
【内壁仕上の場合】![]() |
|
【外壁仕上の場合】![]() |
|
目地基準点 | |
基準高 | 「基準高詳細」がOFFのときに設定できます。内壁仕上の場合、目地の基準点の高さを部屋床高基準で設定します。 |
詳細 | 壁、見切、腰壁、巾木部分でそれぞれ目地基準高を設定したいときは、「詳細」をONにして「設定」で目地基準高を設定します。![]() |
始点・中点・終点 | 壁仕上の目地基準点の位置を設定します。目地基準点を指定した位置から移動するときは、「距離」にその値を設定します。 |
【内壁仕上の場合】![]() |
|
【外壁仕上の場合】![]() |
|
上端高 | 壁仕上の上端高を設定するときはONにして、「部屋床高」を設定します。 |
【内壁仕上の場合】 部屋床高から壁仕上の上端までの高さを設定します。なお、OFFの場合、内壁仕上の上端は天井高になります。 |
|
【外壁仕上の場合】 外壁仕上の上端は、上階SL(地下1階の場合はGL)からの高さを設定します。なお、OFFの場合、外壁仕上の上端は上階SL(地下1階の場合はGL)になります。 |
|
仕上がロフト外周に接している場合のみ、ロフトでは止まりません。平面的にロフトと重なる仕上(外周は除いて)、立体的にロフト下端までの表現となります。 | |
屋根検索(上端高) | 「上端高」がONの場合に、壁仕上の上端高が屋根に達していない場合でも、壁仕上の立体データ、断面データを屋根の高さまで自動で伸ばす場合は、ONにします。 なお、上端の検索対象となるのは、処理階および上階の屋根です。 |
下端高 | 壁仕上の下端高を設定するときはONにして、「部屋床高」を設定します。 |
【内壁仕上の場合】 部屋床高から壁仕上の下端までの高さを設定します。なお、OFFの場合、内壁仕上の下端は部屋床高になります。 |
|
【外壁仕上の場合】 外壁仕上の下端は、処理階SL(1階の場合はGL)からの高さを設定します。なお、OFFの場合、外壁仕上の下端は処理階SL(1階の場合はGL)になります。 |
|
屋根検索(下端高) | 「下端高」がONの場合に、壁仕上の下端高が屋根に達していない場合でも、壁仕上の立体データ、断面データを屋根の高さまで自動で伸ばす場合は、ONにします。 なお、下端の検索対象となるのは、下階の屋根です。 |
ロック(自動処理対象外) | 部屋の一部の壁仕上を変更した場合に![]() 次のコマンドで仕上の変更が発生するとき、ロックされた壁仕上は変更、削除されません。また、部屋の変形により部屋線に合わせてロックされた壁仕上も追従します。
|
![]() ![]() ただし、「ロック(自動処理対象外)」がONであっても、これらのコマンドで仕上を張り替えることは可能です。 |

内壁仕上を張り替えるA210810_sna_sec03
「仕上」メニューから「内壁」の「仕上張り替え」を選びます。
- 「内壁仕上張り替え」ダイアログの「部屋」「部材」「2点」から張り替えタイプを設定します。
- 使用する内壁仕上、素材を変更します。
部屋 部屋をクリックして、指定した部屋の全面を張り替えます。
※ このとき、壁仕上の属性変更ダイアログの「ロック(自動処理対象外)」はOFFのままです。部材 仕上ラインが表示されます。仕上面をクリックして、指定した面のみの仕上を張り替えます。
※ このとき、壁仕上の属性変更ダイアログの「ロック(自動処理対象外)」が自動的にONになります。2点 仕上ラインが表示されます。仕上面をクリックして、変更する範囲の始点と終点をクリックし、指定した面に対して範囲を指定して張り替えます。
※ このとき、壁仕上の属性変更ダイアログの「ロック(自動処理対象外)」が自動的にONになります。
メモ
- 巾木、見切、腰壁の各部位の見付高を変更したいときは、「高さ変更」をONにします。