建具高さチェック
入力した建具が屋根、庇、天井、床などに掛かっていないかをチェックして、その判定結果を一覧表示します。
建具の高さをチェックする
- 「属性」メニューから「建具高さチェック」を選びます。
- 屋根、庇、天井、床のどこかに引っ掛かっている建具があるときは、「建具高さ判定一覧」ダイアログが表示されます。
一覧のセルをクリックすると、対象の建具が図面上で選択表示されます。 - 一覧で建具の高さや、上端、下端の位置を変更するときは、セルをダブルクリックして値を設定します。
建具が屋根、庇、天井、床のどこにも引っ掛からなくなると、判定が「NG」から「OK」に変わります。 - 終了するときは、「OK」をクリックします。
建具下端
建具上端FL基準から建具の下端、上端までの高さを表示します。この高さは建具枠の内法位置を表示しています。
建具下端、建具上端が、屋根、床高、天井高にかかっているかで判定しています。下階屋根
屋根建具が下階の屋根、または庇に引っ掛かっているとき、その位置の高さを FL基準で表示します。下階の屋根とのチェックは、屋根仕上ラインから「下側屋根のオフセット」の値だけ上がった位置で行われます。
下階の屋根に引っ掛かっていない場合は、「OK」と表示されます。床高
天井高各位置の高さを FL基準で表示します。床高、天井高と建具のチェックは、この高さで行われます。
メモ
- エラーがない場合は、次の確認画面が表示されます。
- 「専用初期設定:建具」の「すべての建具を表示する」がONのときは、判定結果に関係なくすべての建具の内容が「高さ判定一覧」に表示されます。OFFのときは、判定結果がNGの建具だけが一覧に表示されます。ただし、建具下端が天井より高い場合は、OKでも判定一覧に表示されます。