専用初期設定:屋根シンボル-換気関連
「シンボル」メニューの「換気口」の「小屋換気口」「棟換気口」で入力する換気口、天井伏図から読み込む軒裏換気口の開口率など換気に関する初期値を設定します。
入力された換気口の換気開口面積は、「性能」メニューの「換気」の「小屋裏換気口判定表」の判定に影響します。
小屋裏・軒裏換気口の開口面積について設定するには
小屋裏換気口判定表の判定根拠となる換気有効面積は、次のように算出されます。
各シンボルの開口率、天井伏図から読み込む軒裏換気口の開口率を設定します。
小屋裏換気口の換気有効面積 | 換気開口面積 × 開口率 × 換気口数 |
各換気口の開口率について
小屋裏換気口 | ![]() |
小屋裏換気口(円形)(円形2) | ![]() |
小屋裏換気口(ヤギリ) | ![]() |
軒裏換気口(矩形) | 天井伏図の![]() |
軒裏換気口(長尺) | 天井伏図の![]() |
棟換気 | ![]() |
棟瓦 | ![]() |
各換気の開口面積について
小屋裏換気口(角型、円形、円形2) |
小屋換気口の面積は、幅とせい(または勾配を考慮)より算出し、枠見付部分の面積を差し引いた値になります。 見付寸法は、「小屋裏換気口」の「枠見付」で設定します。 |
小屋裏換気口(ヤギリ) | 小屋換気口の面積は、「小屋裏換気口(ヤギリ)」の「換気開口面積」で設定します。 |
棟換気 | 「棟換気」の「換気開口面積」でタイプごとに設定します。 |
棟瓦 | 「換気サイズ × 棟瓦の長さ」で算出されます。 換気サイズは、「棟瓦」の「換気サイズ」で設定します。 ※「棟瓦の長さ」とは、棟瓦の始点から終点までの長さです。 |
軒裏換気口(矩形タイプ) | 軒裏換気口は天井伏図で入力して、屋根伏図に読み込む必要があります。軒裏換気口(矩形タイプ)の開口面積は、「軒裏換気口(矩形)」の「実面積」「指定」によって異なります。
|
軒裏換気口(長尺タイプ) | 「1mあたりの開口面積 × 軒裏換気口の長さ」で算出されます。 1mあたりの開口面積は、「軒裏換気口(長尺)」で設定します。 |
メモ
- 「棟換気」の「タイプ」ごとに設定する「長さ」「幅」は、
「シンボル」メニューの「換気口」の「棟換気口」で入力する換気口の初期値となります。
- 軒裏換気口は、天井伏図で入力します。屋根伏図では
「性能」メニューの「換気」の「軒裏換気口読込」で天井伏図の軒裏換気口を読み込みます。