専用初期設定:無落雪-無落雪
「屋根」メニューの「無落雪」の「無落雪屋根自動配置」で配置する無落雪屋根の作成条件を設定します。
無落雪屋根の初期値を変更するには
無落雪屋根の高さ設定の条件を「高さ指定」「天端+勾配」「下端+勾配」から選んで、高さや勾配を設定します。
メモ
- 「OK」をクリックしたときに、ONになっているタイプが自動配置の初期値になります。
屋根の上端高と下端高を指定する場合
「高さ指定」がONの場合の設定です。
屋根上端高 屋根下端高 |
軒高基準で、無落雪屋根の上端高と下端高を設定します。 なお、無落雪屋根の勾配基準線の位置は、スノーダクトの外面から「壁類の逃げ」(※)の位置に設定されます。 ※「壁類の逃げ」は、「物件初期設定:壁」の【逃げ】で設定します。 ![]() |
軒の出 | 無落雪屋根の軒の出を設定します。 |
パラペット天端の出 | 木造の場合は、屋根の垂木下端からパラペットの天端までの高さを設定します。 |
パラペット高さ | 「パラペット高さ指定」がONのとき、パラペットの高さを設定します。 |
パラペット下端高 | 「パラペット高さ指定」がOFFのとき、パラペットの下端位置を軒からの高さで設定します。 パラペットの高さは、自動で算出します。 |
パラペット天端と屋根勾配を指定する場合
「天端+勾配」がONの場合の設定です。
パラペット天端高 | 軒高基準で、パラペットの天端高を設定します。 なお、無落雪屋根の勾配基準線の位置は、スノーダクトの外面から「壁類の逃げ」(※)の位置に設定されます。 ※「壁類の逃げ」は、「物件初期設定:壁」の【逃げ】で設定します。 ![]() |
|||
勾配 | 無落雪屋根の勾配を設定します。 軒線から遠い方のパラペットの「パラペットの天端高 - パラペットの天端の出」から、指定した勾配で無落雪屋根を入力します。 |
|||
「全部」のON・OFFによって、軒線から近い方の無落雪屋根の勾配が異なります。
|
||||
パラペット天端の出 | 木造の場合は、屋根の垂木下端からパラペットの天端までの高さを設定します。 | |||
パラペット高さ | 「パラペット高さ指定」がONのとき、無落雪屋根に配置されるパラペットの高さを設定します。 | |||
パラペット下端高 | 「パラペット高さ指定」がOFFのとき、パラペットの下端位置を軒からの高さで設定します。 パラペットの高さは、自動で算出します。 |
屋根下端と屋根勾配を指定する場合
「下端+勾配」がONの場合の設定です。
屋根下端高 | 軒高基準で、無落雪屋根の下端高を設定します。 なお、無落雪屋根の勾配基準線の位置は、スノーダクトの外面から「壁類の逃げ」(※)の位置に設定されます。 ※「壁類の逃げ」は、「物件初期設定:壁」の【逃げ】で設定します。 ![]() |
|||
勾配 | 無落雪屋根の勾配を設定します。 軒線から遠い方のパラペットの「パラペットの天端高 - パラペットの天端の出」から、指定した勾配で無落雪屋根を入力します。 |
|||
「全部」のON・OFFによって、軒線から近い方の無落雪屋根の勾配が異なります。
|
||||
パラペット高さ | 「パラペット高さ指定」がONのとき、無落雪屋根に配置されるパラペットの高さを設定します。 | |||
パラペット下端高 | 「パラペット高さ指定」がOFFのとき、パラペットの下端位置を軒からの高さで設定します。 パラペットの高さは、自動で算出します。 |
軒先部形状について
「壁立上型」「末広型」をクリックして、無落雪屋根の軒先の形状を設定します。
末広型の場合、「外屋根高さ」で外部屋根の高さを設定します。パラペットの天端の位置が外部屋根の上端になります。