トップライト
屋根勾配に沿って、トップライトを入力します。
トップライトを入力する
「シンボル」メニューから「トップライト」を選びます。
- 「トップライト」ダイアログで厚さ、幅、奥行きなどを設定します。
- 「開口」でトップライトの開口タイプを設定します。
開口を設定しておくと、天井伏図を自動立上時に開口情報を見て天井を作成します。開口タイプ 屋根と天井の開口 開口なし 屋根と天井面を開口しません。 直角 屋根面から直角方向に天井面を開口します。 鉛直 屋根から鉛直方向に天井面を開口します。 水平 屋根から水平方向に天井面を開口します。勾配天井に対して有効です。 下部鉛直/上部直角 トップライトの下部は屋根から鉛直方向、上部は屋根面から直角方向に天井面を開口します。 下部鉛直/上部水平 トップライトの下部は屋根から鉛直方向、上部は水平方向に天井面を開口します。勾配天井に対して有効で、開口領域を大きく取ることができます。 下部直角/上部水平 トップライトの下部は屋根面から直角方向、上部は屋根から水平方向に天井面を開口します。勾配天井に対して有効で、開口領域を大きく取ることができます。 - 基準点(プログラム固定)の位置をクリックします。
屋根上にマウスカーソルを移動すると、屋根勾配に合わせてトップライトの方向が変更されます。
メモ
- トップライトの位置や開口タイプは、天井伏図の天井仕上、木造小屋伏図、2×4小屋伏図においても垂木に対して開口処理されます。母屋は開口処理されません。
- トップライトは、上記以外に次のデータにも影響します。
・ 立面図の建具性能表
・ 法規LVSの有効開口面積
・ 外皮性能計算・温熱環境計算条件の熱的境界(建具)
・ 外皮性能計算の熱的境界(屋根)