簡易建物
次のような形状のシンボルを入力します。
これらのシンボルは、日当たりシミュレーション、風向シミュレーション、ARCHITREND エコナビの計算で考慮されます。また、パースモニタにも表示されるため、単色の景観建物として使用することもできます。

簡易建物を入力するA260555_gka_sec01
「外構」メニューから「簡易建物」を選びます。
- 「簡易建物」ダイアログで入力する形状のボタンをONにします。
- 高さや勾配など形状を設定します。
- 簡易建物を入力します。簡易建物の形状によって入力方法が異なります。

「簡易建物」ダイアログの機能A260555_gka_sec02
![]() |
切妻屋根の建物のときに使用します。 ダイアログで建物の軒高、屋根勾配を設定して、妻側の幅の始点と終点、建物の奥行きをクリックします。 |
![]() |
寄棟屋根の建物のときに使用します。 ダイアログで建物の軒高、屋根勾配を設定して、建物短辺側の幅の始点と終点、建物の奥行きをクリックします。 |
![]() |
片流れ屋根の建物のときに使用します。 ダイアログで建物の軒高、屋根勾配を設定して、建物短辺側の幅の始点と終点、建物の奥行き、勾配方向をクリックします。 |
![]() |
入母屋屋根の建物のときに使用します。 ダイアログで建物の軒高、屋根勾配を設定して、妻側の幅の始点と終点、建物の奥行きをクリックします。 |
![]() |
四角形、多角形の建物のときに使用します。 ダイアログで柱体の高さを設定して、建物の領域を指定します。 |
![]() |
丸いビルのような建物のときに使用します。 ダイアログで円柱体の高さを設定して、円の中心と半径をクリックします。 |
![]() |
電柱等の構造物に使用します。 ダイアログで円柱体の高さと半径を設定して、円柱体の配置位置をクリックします。 |
配置高検索 | 敷地(傾斜/高低差)、道路、簡易建物の高さを検索して、簡易建物の配置するときはONにします。 任意の高さに配置したいときはOFFにして、GL基準からの高さを設定します。 |
平面不出力 | 簡易建物を出力しないときは、ONにします。 |