敷地移動 2点指定

2点を指定し、指定した2点間の距離を変更することにより、2点で指定された方向に敷地を移動します。

例えば、建物区画(任意の点)と敷地(任意の辺)までの距離を変更して、敷地を移動したいときには便利な操作です。

2点指定で敷地を移動する

  1. 「編集」メニューから「敷地移動 2点指定」を選びます。
  2. 移動の基準となる点(例えば、基準となる建物区画の角など)をクリックします。
  3. 基準点からの相対点(敷地などの辺)をクリックします。
  4. 「2点間距離指定」ダイアログの「2点間の距離」に変更する距離を設定します。
  5. 敷地移動後、2点間の寸法線を描画する場合は、「2点間の寸法描画」をONにします。
  6. 「OK」をクリックします。
    指定した位置の距離が変更されて、敷地が移動します。

メモ

  • 「建物」メニューの「建物区画位置寸法作成」で作成された寸法は、敷地移動時に削除されます。
  • 手順3で無変換キーを押しながら敷地の辺をクリックすると、手順2で指定した基準点から敷地の辺に垂線を下ろした点を相対点とできます。ただし、クリックした点に敷地の辺がない場合は無効となります。
  • 敷地と同時に移動するデータ
    敷地、傾斜敷地、三斜区画、道路、階段、塀、擁壁、スロープ、フェンス、ウッドフェンス、ウッドデッキ、外装ルーバー、手摺、飛び石、法面、簡易建物、植込、樹木、延焼線、汎用シンボル、3Dカタログ部品、AM部品、3D部品