建具変更

指定した建具を別の建具に入れ替えます。ただし、戸の開き方向、吊り元などは変更できません。

※ リアルタイム連動が有効でない場合、コマンドをクリックしたときに確認画面が開きます。「基本設定:システム1」にある「図面のリアルタイム連動」をONにしてください。

建具を入れ替える

  1. 「編集」メニューから「建具変更」を選びます。
  2. パースモニタ上で変更する建具をクリックします。
  3. 「建具選択」ダイアログで建具を選択します。
    AT建具を指定した場合は、「建具形状マスタ選択」ダイアログで建具を選択します。
  4. 「OK」をクリックします。

メモ

  • 建具の入れ替えは、既存の建具の建具幅、取付高が優先されますが、建具高については変更する建具の建具高に置き換わります。
    ただし、寸法固定の建具の場合は、登録されている寸法が優先されます。
  • 開き方向のない建具から開き戸のように開き方向がある建具に変更すると、入力方向(始点→終点)に対して左側が開き方向となります。
  • Ctrl キーを押しながら AT建具(建具形状マスタの建具)を指定した場合は、「建具選択」ダイアログが表示され、3Dカタログ建具、またはAM建具に変更できます。
    Ctrl キーを押しながら 3Dカタログ建具、またはAM建具を指定した場合は、「建具形状マスタ選択」ダイアログが表示され、AT建具に変更できます。
  • 建具の入れ替えは、「編集」メニューの「建具変更」と拡張画面の「建具」タブから行うことができます。入れ替えの違いは、「建具選択」ダイアログから建具を選ぶか、ドラッグして連続的に入れ替えるかの違いです。また、拡張画面の「建具」タブからはAM建具しか選べません。