発電量の算出について

年間予想発電量の算出について

年間予想発電量は、月別予想発電量の合計値となります。

月別予想発電量の算出について

月別予想発電量は、以下の条件をもとに算出しています。

システム総容量 屋根伏図及び太陽光発電シミュレーションで配置された太陽光パネルのシステム容量から算出します。
日射量データ JIS C8907が推奨するNEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)/一般財団法人 日本気象協会の全国801地点日射量データを用いています。
損失係数

素子温度上昇による損失

12月~2月・・・10%

3月~5月 及び 9月~11月・・・15%

6月~8月・・・20%

配線、受光面の汚れ等による損失・・・約7%

パワーコンディショナ変換効率 パワーコンディショナ変換効率を適用します(「変換効率」がOFFのときは、92%で計算します)。
計算日数 算出する月の日数 <例>1月の場合は、31(日)
低減係数 すべての太陽光パネルに対して、一律の低減係数を適用します。
発電効率 日当たり積算マップから各太陽光パネルの日射時間を取得し、各パネルに発電効率を適用します(影考慮ありの場合)。