妻入り屋根

屋根に妻壁付きの切妻屋根を入力して、屋根伏図に反映します。

部分的に切妻屋根を入力する

  1. 「外部」メニューから「妻入り屋根」を選びます。
  2. 入力対象の屋根をクリックします。
    ただし、水勾配(勾配0.1以上)が手前に下がっている屋根のみが選択可能です。
  3. 「妻入り屋根入力」ダイアログの「屋根の勾配」で屋根勾配を設定します。
    初期値には、選択した屋根の勾配が設定されます。
  4. 「始点逃げ」「終点逃げ」に入力点からの逃げを設定します。
  5. 「けらばの出」にけらばの出を設定します。
  6. 屋根の入力位置をクリックします。
    1点目をクリックすると、入力範囲がラバーバンドで表示されます。

メモ

  • この操作を行うには、「基本設定:システム1」の「図面のリアルタイム連動」にある「する」がONである必要があります。
  • 妻入り屋根の入力は、屋根伏図への連動のみです。入力後は、天井伏図にて外部天井を再作成する必要があります。