屋根断面/庇断面/棟瓦断面/のし瓦断面/スノーダクト断面/棟押さえ断面/水切断面/軒樋断面/竪樋断面/手摺見付/ベランダ見付
屋根、庇、棟瓦、のし瓦、スノーダクト、棟押さえ、水切り、軒樋、竪樋、手摺、ベランダの断面または見付を描きます。

屋根の断面を描くA430600_yya_sec01
「屋根」メニューから「屋根断面」を選びます。
- 「外部標準マスタ選択」ダイアログで建物の外壁、軒天井、屋根の仕上の仕様を選び、「選択」をクリックします。
- 「屋根断面」ダイアログで、屋根の断面寸法を設定します。
- 軒の位置と野地板の線上をクリックします。
メモ
- 屋根の構造によって入力の基準点が異なります。構造が「木」「2×4」「S」「折板」の場合は垂木の下端、「RC」「ALC」「デッキプレート」の場合は上端になります。

庇の断面を描くA430600_yya_sec02
「屋根」メニューから「庇断面」を選び、庇を設定して基準点と方向をクリックします。
![]() |
![]() 【和風1】 ![]() 【和風2】 ![]() 【洋風1】 ![]() 【洋風2】 |

棟瓦の断面を描くA430600_yya_sec03
「屋根」メニューから「棟瓦断面」を選び、棟瓦を設定して描く位置をクリックします。
![]() ![]() |
|

のし瓦の断面を描くA430600_yya_sec04
下屋などに描くのし瓦の断面を描くには、「屋根」メニューから「のし瓦断面」を選び、のし瓦を設定して描く位置と向きをクリックします(入力方法:1点方向)。
![]() ![]() |
|

スノーダクトの断面を描くA430600_yya_sec05
「屋根」メニューから「スノーダクト断面」を選び、スノーダクトを設定して上端を基準に始点と終点をクリックします。
![]() |
![]() ![]() |

棟押さえの断面を描くA430600_yya_sec06
「屋根」メニューから「棟押さえ断面」を選び、棟押さえの左右の勾配を設定して描く位置をクリックします。
![]() ![]() |
|

水切りの断面を描くA430600_yya_sec07
「屋根」メニューから「水切断面」を選び、水切りの勾配を設定して描く位置と向きをクリックします(入力方法:1点方向)。
![]() ![]() |
|

軒樋の断面を描くA430600_yya_sec08
軒樋と支持金具の断面を描くには、「屋根」メニューから「樋」の「軒樋断面」を選び、軒樋を設定して描く位置と向きをクリックします(入力方法:1点方向)。
![]() ![]() |
|

軒樋の断面と竪樋を描くA430600_yya_sec09
軒樋の断面と接続する竪樋を描くには、「屋根」メニューから「樋」の「竪樋断面」を選び、軒樋を設定して軒樋の支持金具の支点と竪樋の支持具の支点をクリックします。
![]() ![]() |
|

手摺の見付を描くA430600_yya_sec10
「屋根」メニューから「手摺見付」を選び、手摺りの高さを設定して外壁側の手摺と先端をクリックします。
![]() ![]() |
|

ベランダの見付を描くA430600_yya_sec11
ベランダの外壁と手摺りを描くには、「屋根」メニューから「ベランダ見付」を選び、ベランダを設定して外壁側のベランダと先端をクリックします。
![]() ![]() |
|