窓台/窓マグサ
窓台、窓マグサを入力します。
断面寸法の初期値や積算情報には、木造構造材マスタの各部材の設定が連動します。
窓台・窓マグサを入力する
「軸組」メニューから「窓台」または「窓マグサ」を選びます。
- ダイアログで幅、せい、余長を設定します。
始点余長
終点余長部材は芯基準で入力(部材芯の交点=入力点)しますが、部材が交差する部分の勝ち負けを余長として設定します。部材の芯より短い場合はマイナスの値、芯より超える場合はプラスの値を入力します。
入力時の余長は、始点・終点の伸び返りとして部材の属性に設定されます。
(詳しくは「芯からの伸び返りについて」を参照) - 窓台(または窓マグサ)の始点、終点をクリックします(入力方法:線分)。
メモ
- 属性変更ダイアログの各項目については、「「土台」「大引」「大引受」ダイアログの機能」を参照してください。
- 窓台、窓マグサは、
「伏図モード」では表示されません。
「軸組モード」で表示されます。