専用初期設定:図枠
軸組図を作成するときは、まず図枠を配置します。その図枠について設定します。

作成する階を変更するにはA614120_szw_sec01
2×4軸組図、S/RC軸組図において、自動作成する最下階と最上階の初期値は「作成階」の「作成最下階」「作成最上階」で設定します。

図枠の逃げを変更するにはA614120_szw_sec02
軸組図を自動作成するときの図枠と図面の間隔は、「図枠の逃げ」で設定します。ここでの値には、縮尺が考慮されます。
最上階基準高~図枠(上) | 木造、2×4造の場合は、最上階の軒高から図枠の上端までの距離を設定します。 S/RC造の場合は、最上階の階高天端から図枠の上端までの距離を設定します。 |
最下階基準高~図枠(下) | 木造、2×4造の場合は、基礎高または最下階の下階軒高から図枠の下端までの距離を設定します。 S/RC造の場合は、最下階の躯体高から図枠の下端までの距離を設定します。 |

図枠の間隔を変更するにはA614120_szw_sec03
図枠を一括配置するときの図枠と図枠の間隔は、「一括配置」の「図枠の横間隔」「図枠の縦間隔」で設定します。ここでの値には、縮尺が考慮されます。