物件マスタ読み込み/物件マスタ書き込み
構造計算または個別計算の初期設定の内容を、構造計算用の物件マスタに登録します。また、物件マスタに登録した内容を初期設定に取り込みます。
なお、構造計算の場合、「許容応力度計算モード」と
「梁基礎算定モード」で初期設定の内容が異なります。物件マスタを書き込むときはモードを確認してください。

構造計算用の物件マスタを読み込むA630300_bkm_sec01
「設定」メニューから「物件マスタ」の「物件マスタ読み込み」を選びます。
※ 構造図の個別計算の場合は、「個別」メニューから「物件マスタ」の「物件マスタ読み込み」を選びます。
- 「物件マスタ読込」ダイアログで読み込むマスタを選択して、「OK」をクリックします。
マスタの種類 内容 ◇マーク 「許容応力度計算モード」の初期設定を読み込むときは、◇マークの物件マスタを選びます。
◆マーク 「梁基礎算定モード」の初期設定を読み込むときは、◆マークの物件マスタを選びます。
メモ
- 物件マスタを読み込むと、「データを読み込んだ場合の初期設定の連動元」の表で「物件マスタ
※」となっている項目はマスタの内容に初期化されます。その他の項目(データの読み込みが影響している設定)は変更されません。
物件マスタの読み込み後は、必ず初期設定を確認してください。 - ◇マークの物件マスタを読み込んだときは、自動的に
「許容応力度計算モード」に切り替わります。

構造計算用の物件マスタを書き込むA630300_bkm_sec02
「許容応力度計算モード」または
「梁基礎算定モード」を確認します。
「設定」メニューから「物件マスタ」の「物件マスタ書き込み」を選びます。
※ 構造図の個別計算の場合は、「個別」メニューから「物件マスタ」の「物件マスタ書き込み」を選びます。
- 「物件マスタ書込」ダイアログで「新規登録」をクリックします。
上書き登録 初期設定の内容を、一覧で選んでいる物件マスタに上書き登録します。 名称変更 一覧で選んでいる物件マスタの名前や表示順を変更します。 削除 一覧で選んでいる物件マスタを削除します。 - 「物件マスタ登録」ダイアログで物件マスタの名称を入力して、「設定」をクリックします。
初期設定の内容が物件マスタに書き込まれます。マスタの種類 内容 ◇マーク 「許容応力度計算モード」のときに物件マスタを書き込むと、◇マークの物件マスタとなります。
◆マーク 「梁基礎算定モード」のときに物件マスタを書き込むと、◆マークの物件マスタとなります。
メモ
- 「物件マスタ登録」ダイアログの「登録位置」で、既に登録されている番号を入力すると、その番号の位置に挿入できます。
- 構造計算と伏図の個別計算を使用する場合、
「個別」メニューの「物件マスタ」の「物件マスタ書き込み」で登録した初期設定の内容は、構造計算の初期設定で使用する項目の一部しか保存されません。
個別計算用の物件マスタを保存するときは、構造計算用と個別計算用を識別できるような名称を付けて保存してください。 「個別」メニューの「物件マスタ」の「物件マスタ書き込み」で登録した物件マスタは、◆マーク(
「梁基礎算定モード」の物件マスタ)が付きます。