プログラム名 平面図 Ver. Ver.5 ID Q212455 更新日 2018/09/21

Q:「柱壁」ダイアログの「非構造柱」はどのような場合に使うか教えてください。

A:壁量計算や構造計算時に、構造柱として認識させたくない場合はONにします。

メモ

  • 次の柱は、「非構造柱」の設定を変更できません。
  • 構造柱 固定 通し柱、H形鋼、鋼管、RC柱、RC丸柱、RC異形柱、S柱
    非構造柱 固定 半柱、1/4柱、間柱、付柱
  • 「非構造柱」をONにしたとき、各図面で次のように影響します。
  • 平面図 柱直下率の対象外になります。
    床小屋伏図
    木造構造計算
    床小屋伏図に読み込んだとき、属性の「非構造柱」がONになります。「非構造柱」がONの柱は構造計算に連動しません。
    木造壁量計算 木造壁量計算で「自動立上」を実行したとき、柱は配置されますが、その位置に耐力壁は配置されません。また、伏図モードでは非表示になります。