プログラム名 屋根伏図 Ver. Ver.3 ID Q230320 更新日 2016/08/24

Q:軒の出やけらばの出を変更する方法を教えてください。

A:「編集」メニューの「軒の出・けらばの出変更」、寸法エディット、トラッカーを使って変更します。

操作方法 概要
軒の出・けらばの出変更 変化量を指定して出を変更したい場合
寸法エディット 出の寸法を指定して出を変更したい場合
トラッカー マウスで出の位置を指定したい場合

「軒の出・けらばの出変更」を使った操作方法

  1. 「編集」メニューから「軒の出・けらばの出変更」を選びます。
  2. 変更する軒の出、けらばをクリックします。
  3. 指定した箇所がけらばの場合、他のけらばの出も変更の対象となります(軒の出も同様)。
    ※ 他の箇所を変更したくないときは、クリックして対象外にします。
  4. 「軒の出・けらばの出変更」ダイアログで「移動量」を設定します。
    ※ 現在の位置から伸ばす長さ(+値)、または縮める長さ(-値)を設定します。
  5. 「実行」をクリックします。

メモ

  • 軒の出、けらばの出を変更すると、天井伏図の外部天井仕上が再作成されます。

寸法エディットを使った操作方法

屋根を選択して、軒の出、けらばの出の寸法をクリックします。表示されるエディットボックスに軒線からの出を入力してEnterキーを押します。

メモ

  • 寸法エディットで軒の出、けらばの出を変更するには、軒線が必要です。軒線がないと、軒の出、けらばの出が表示されません。
  • 寸法エディットが表示されないときは、「設定」メニューの「選択モード」の「寸法エディット切替」をONにします。

トラッカーを使った操作方法

屋根を選択すると、屋根辺の中央にトラッカー(△)が表示されます。出を変更する位置のトラッカー(△)をクリックし、移動先を指定します。

メモ

  • トラッカーが表示されないときは、「設定」メニューの「選択モード」の「トラッカ選択切替」をONにします。