プログラム名 屋根伏図 Ver. Ver.3 ID Q230510 更新日 2017/02/15

Q:棟瓦や降り棟を作成する方法を教えてください。

A:「屋根自動配置」で作成する方法、「シンボル」メニューの「棟/のし瓦自動配置」で作成する方法と、手動で作成する方法があります。

屋根自動配置で作成する方法

  1. 「屋根自動配置」をクリックします。
  2. 「形状設定」ダイアログの「棟瓦/のし瓦」をONにします。
  3. 降り棟も作成する場合には「詳細」をクリックし、「降り棟」をONにして「OK」をクリックします。

棟/のし瓦のみ自動配置する方法

  1. 「シンボル」メニューから「棟/のし瓦」の「棟/のし瓦自動配置」を選びます。
  2. 棟瓦を作成する範囲を指定します。
  3. 「棟瓦一括配置」ダイアログを設定し、「OK」をクリックします。
    降り棟も作成する場合には、「降り棟」をONにします。
    ※ 棟瓦、のし瓦のタイプ、段数、寸法などの初期値は、「専用初期設定:屋根シンボル-棟/のし瓦」の設定が連動します。

手動で作成する方法

  1. 「シンボル」メニューから「棟/のし瓦」の「棟瓦」を選びます。
  2. 「棟瓦」ダイアログの「棟瓦タイプ」と「始点タイプ」「終点タイプ」を設定し、始点と終点をクリックします。

メモ

  • 使用する外部標準マスタの屋根仕上の屋根タイプが「和瓦」「洋瓦」「平板瓦」の場合のみ作成されます。
    「和瓦」の場合は、棟瓦(和風)とのし瓦が配置されます。
    「洋瓦」の場合は、棟瓦(洋風)が配置されます。
    「平板瓦」の場合は、棟瓦(三角)が配置されます。
  • 棟瓦・のし瓦の素材の初期値は、取り付く屋根の素材から取得された単色が設定されます。
  • 棟瓦やのし瓦の素材は、「属性変更」で変更できますが、鬼瓦(棟瓦の先端)のみ素材を変更することはできません。鬼瓦だけ別の素材にしたいときは、パーススタジオに連携したあと「拡張」の「素材」タブから別の素材を割り当てます。