プログラム名 配置図 Ver. Ver.3 ID Q260120 更新日 2016/08/24

Q:道路の作成方法を教えてください。

A:「敷地」メニューの「敷地境界線」の「個別設定」で道路境界線を設定し、「道路」メニューの「道路」の「道路自動配置」で作成します。

自動で作成する方法

  1. 「敷地」メニューから「敷地境界線」の「個別設定」を選びます。
  2. 道路境界線に設定する敷地辺をクリックします。
  3. 「敷地境界線個別設定」ダイアログの「敷地境界線」で「道路境界線」「斜線タイプ」で「道路斜線1」を選び、「道路幅」を設定します。
  4. 「次辺へ」をクリックします。
  5. 同様に、ラバーバンドが表示されている敷地辺を道路境界線に設定します。
  6. 設定を終えたら、「OK」をクリックします。
  7. 「道路」メニューから「道路」の「道路自動配置」を選ぶと、道路が作成されます。

メモ

  • 自動配置では、道路境界線の辺の長さより両端部分が 2000㎜(プログラム固定)延長されて道路が入力されます。
  • 隅切のある2方向道路の場合、「道路」メニューから「道路」の「道路自動配置」ではパースで隅切り部分の道路を表現できません。パースで隅切り部分を表現したいときは、「道路」メニューの「パース用道路」にある「道路自動配置」を使用します。

個別に作成する方法

  1. 「道路」メニューから「道路」の「道路連続線」を選びます。
    ※「道路2点」で、始点と終点を指定して入力することもできます。
  2. 「道路入力」ダイアログの「配置基準」「道路幅」などを設定します。
  3. 敷地の角を順にクリックして、最後にEnterキーを押します。