動画解説

※ FAQにあるすべての動画解説を閲覧できます。動画はすべて音声付きです。
※ 動画をご覧いただくには、お使いのコンピュータがインターネットに接続されている環境が必要です。

 


プログラム・マスタの更新

  • FCコンシェルジュでプログラムを自動更新する
  • 標準マスタやテンプレートなどを更新する

共通機能

  • DXDYコマンドとRコマンドの違いについて
  • 領域・線分を編集する

3Dカタログマスタ

  • 素材を登録する
  • 部品を編集する
  • 部品の平面表現を編集する

Archi Master

  • 素材を登録する
  • 立体的な看板文字を作成する
  • 部品を編集する
  • 部品の平面表現を編集する
  • パラメトリック建具を作成する
  • 画像建具を作成する
  • 建具のセットを作成する

間取り

  • 吹抜けのあるリビングを入力する
  • 部屋の一部を勾配天井にする
  • スキップフロアを入力する
  • インナーガレージを入力する

柱・壁・梁・シンボル

  • 対面キッチンを作成する
  • カウンターを入力する
  • キッチンカウンターの下に飾り棚を作成する
  • 造作家具を作成する
  • 現し天井を入力する
  • 丸太梁を入力する
  • 梁の上に束を入力する
  • 木製のスリットを入力する
  • つり押入を作成する
  • 袖壁にアートな開口部を作成する
  • L字型の棚板とハンガーパイプを入力する
  • 部屋をまたぐロフトを入力する

階段

  • 階段シミュレーションの活用例
  • 階段の1段目をデザインする
  • 階段裏を勾配天井にする
  • 斜め手摺をL字型に入力する

仕上

  • 内壁仕上を張り替える、張り分ける
  • 外壁仕上を張り替える、張り分ける

ポーチ・バルコニー・手摺・開口

  • 4段のポーチを入力する
  • 集合住宅の外廊下をバルコニーで入力する
  • バルコニー手摺に基礎を表現する
  • スロープに手摺を入力する
  • 外壁にスリット状の開口部を入力する
  • 木製の窓手摺を作成する

チェック機能

  • 部屋のチェック機能について
  • 部材のチェック機能について
  • 動線のチェック機能について

屋根・下屋・屋根線属性

  • 自動配置で一部だけ屋根がかからないときの対処方法
  • 屋根線属性について
  • 大屋根を入力する
  • 大屋根から2階の壁が突き出た場合の対処方法
  • 段違い屋根を入力する
  • 段違い屋根の段差部分に小窓を入力する
  • 一部母屋下がり屋根を入力する
  • ドーナツ屋根を入力する
  • 越し屋根を入力する
  • 屋根と妻壁を組み合わせてドーマを作成する
  • L字型の建物に切妻屋根を入力する
  • 軒高が違う切妻屋根を入力する
  • 切妻屋根の勾配を途中で変更する
  • 入母屋屋根の四隅にそりを表現する
  • ドイツ屋根を入力する
  • 無落雪屋根を入力する
  • ルーフバルコニーを入力する
  • 玄関ポーチの上に陸屋根を入力する
  • 下屋の片流れ屋根を入力する
  • 下屋を折り返し屋根にする

妻壁

  • 軒天水平で妻壁が三角になってしまうときの対処方法
  • 段違い屋根が回り込まないときの軒先と妻壁について

パラペット・庇

  • パラペットを入力する
  • 勾配のあるパラペットを入力する
  • パラペットと外壁の取り合いで隙間があくときの対処方法
  • 入隅、出隅にL字型の庇を入力する

樋・集水器

  • 竪樋、軒樋、集水器を入力する
  • 竪樋、はい樋を入力する
  • バルコニーにドレインを入力する
  • 突起物をよけて竪樋を入力する

小屋裏換気口

  • 小屋裏換気口判定表を作成する

天井仕上・軒天

  • 天井仕上が屋根から飛び出しているときの対処方法
  • 軒天が一部だけ作成されないときの対処方法
  • オーバーハング部分に床がないときの対処方法

廻縁・カーテンボックス

  • オリジナルの廻縁を作成する
  • カーテンボックスとカーテンを入力する

敷地・道路

  • 敷地の一部を傾斜敷地にする
  • 傾斜道路を入力する
  • 周辺住宅を入力する

外構

  • 駐車スペースをデザインする
  • アプローチを入力する
  • 自由な形状の塀をデザインする
  • 花壇を作成する

パースモニタ

  • 外観の視点の取り方について
  • 内観の視点の取り方について
  • 見付モニタを使って建具の高さを調整する
  • 室内の様子をウォークスルーで確認する

パーススタジオ・P-style

  • きれいな外観パースを作成する
  • きれいな内観パースを作成する
  • 夜のパースを作成する
  • 間接照明を表現する
  • 意匠パースと構造パースを合成する
  • 白色や透明の添景部品を配置する

立面図

  • 立面図で妻壁を入力する
  • 立面図に斜線制限を作図する