プログラム名 外皮性能計算 Ver. Ver.8 ID Q560415 更新日 2021/11/30

Q:「専用初期設定:壁・階間・構造熱橋」の「階間等」タブにある「土台仕様」で設定する各部位の仕様の連動先を教えてください。

A:「専用初期設定:壁・階間・構造熱橋」の「階間部を別仕様で計算」のON・OFF、「自動配置条件設定」の設定によって「土間仕様」の連動先が変わります。以下の解説をご参照ください。

※ 床断熱工法の場合、部屋属性の床仕上のタイプが「モルタル(土間コン)」となっている部屋線上に配置されます。外気側・床下側となる位置をもとに仕様をセットします。

階間部を別仕様で計算OFF、かんたん設定の場合

自動配置条件設定 土台配置状態 位置 専用初期設定:壁・階間・構造熱橋 ■土台仕様
設定モード 断熱工法 土台設定
かんたん設定 床断熱 設定なし 配置なし 外気側
床下側
基礎断熱 設定なし 配置あり 外気側 階間(土台):土台(外気側)
階間(一般部):壁-■壁仕様:大壁
配置なし 床下側

※連動先を分かり易くする為、土台仕様の末尾に数値「1~4」を入れて解説しています。

階間部を別仕様で計算OFF、詳細設定の場合

自動配置条件設定 土台配置状態 位置 専用初期設定:壁・階間・構造熱橋 ■土台仕様
設定モード 断熱工法 土台設定
詳細設定 床断熱 ON 配置あり 外気側 階間(土台):土台(外気側)
階間(一般部):壁-■壁仕様:大壁
床下側 階間(土台):土台(床下側)
階間(一般部):土台(一般部床下側)
基礎断熱 ON 配置あり 外気側 階間(土台):土台(外気側)
階間(一般部):壁-■壁仕様:大壁
配置なし 床下側

※ 詳細設定の基礎断熱のときは、上記「階間部を別仕様で計算OFF、かんたん設定の場合」と同様の連動になります。

階間部を別仕様で計算ON、かんたん設定の場合

自動配置条件設定 土台配置状態 位置 専用初期設定:壁・階間・構造熱橋 ■土台仕様
設定モード 断熱工法 土台設定
かんたん設定 床断熱 設定なし 配置なし 外気側
床下側
基礎断熱 設定なし 配置あり 外気側 階間(土台):土台(外気側)
階間(一般部):土台(一般外気側)
配置なし 床下側

階間部を別仕様で計算ON、詳細設定の場合

自動配置条件設定 土台配置状態 位置 専用初期設定:壁・階間・構造熱橋 ■土台仕様
設定モード 断熱工法 土台設定
詳細設定 床断熱 ON 配置あり 外気側 階間(土台):土台(外気側)
階間(一般部):土台(一般部外気側)
床下側 階間(土台):土台(床下側)
階間(一般部):土台(一般部床下側)
基礎断熱 ON 配置あり 外気側 階間(土台):土台(外気側)
階間(一般部):土台(一般部外気側)
配置なし 床下側

※ 詳細設定の基礎断熱のときは、上記「階間部を別仕様で計算ON、かんたん設定の場合」と同様の連動になります。

メモ

  • 「専用初期設定:高さ」で「土台せい」を設定している場合は、熱的境界(土台)の「階間(土台)」「階間(一般部)」の「高さ」に影響します。
    例えば、床厚200㎜、土台せい105㎜で熱的境界(土台)が自動配置された場合、階間(土台)には105㎜、階間(一般部)には95㎜(床厚-土台せい)が設定されます。