プログラム名 外皮性能計算 Ver. Ver.9 ID Q564080 更新日 2023/05/17

Q:断熱等性能等級の5等級、6等級、7等級に対応していますか?

A:ARCHITREND ZERO Ver9.1 (2023年4月版)より、共同住宅の「断熱性能6等級」「断熱性能7等級」に対応しました。
ARCHITREND ZERO Ver9 (2022年9月版)より、一戸建ての住宅の「断熱性能6等級」「断熱性能7等級」に対応しました。
ARCHITREND ZERO Ver8.1 (2022年4月版)より、「断熱性能5等級」や「HEAT20 G3」に対応しました。
※ 「一戸建ての住宅」の断熱等性能等級6・7の施行は2022年10月1日からになります。「共同住宅」の断熱等性能等級6・7の施行は2023年4月1日からになります。

断熱等性能等級6・7等級 対応について(ZERO Ver9)

法改正(戸建住宅:令和4年10月1日施行)(共同住宅:令和5年4月1日施行)により、「断熱等性能等級6」「断熱等性能等級7」に対応しました。
※「断熱等性能等級」の基準値で外皮平均熱貫流率(UA)を判定
※ 地域の基準値は以下の通りです。なお、8地域の基準値はありません。

地域 1 2 3 4 5 6 7 8
等級7 0.20 0.20 0.20 0.23 0.26 0.26 0.26
等級6 0.28 0.28 0.28 0.34 0.46 0.46 0.46
等級5 0.40 0.40 0.50 0.60 0.60 0.60 0.60
等級4 0.46 0.46 0.56 0.75 0.87 0.87 0.87
等級3 0.54 0.54 1.04 1.25 1.54 1.54 1.81
等級2 0.72 0.72 1.21 1.47 1.67 1.67 2.35
等級1
  1. 「物件初期設定:性能・地域条件-目標等級」の断熱等性能等級に7等級までを追加
  2. 「シミュレート」メニューに「等級7」までを表示


  3. 「チェック」メニューの「リアルタイムチェック」コマンドに「等級7」までを表示

メモ

  • 一次エネルギー消費量を計算するには「省エネナビ」メニューの「省エネナビ連携」からおこないます。ARCHITREND 省エネナビ Ver5 (2022年9月版)より「一次エネルギー消費量等級6」の判定が可能になります。

HEAT20 G3について

一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会が掲示している断熱性能水準です。「シミュレート」コマンドでの判定は、外皮平均熱貫流率(UA)が地域区分の基準値以下の場合は青色、超える場合は赤色で判定表示します。

地域 1 2 3 4 5 6 7 8
HEAT G3 0.20 0.20 0.20 0.23 0.23 0.26 0.26
HEAT G2 0.28 0.28 0.28 0.34 0.34 0.46 0.46
HEAT G1 0.34 0.34 0.38 0.46 0.48 0.56 0.56