図形選択クリッピング

点群の一部を図形でクリッピング(切り抜き)します。

図形は2D(矩形・円・多角形・自由線)と3D(直方体、円柱)、球体、三角網から選択できます。

四角形内をクリッピングする

  1. [編集]タブの[図形選択クリッピング]を選択します。
  2. [四角形]をクリックします。
  3. 2点指定で四角形の範囲を入力します。(次図:1、2

メモ

  • 指定した図形の外側を残すときは[外側を残す]のチェックをオンにします。
  • 四角形の縦幅、横幅を数値で指定するときは[数値指定する]のチェックをオンにします。
    [縦幅][横幅]を入力後、基準点を指定して、四角形の範囲を入力します。

円内をクリッピングする

  1. [編集]タブの[図形選択クリッピング]を選択します。
  2. [円]をクリックします。
  3. 円の中心・半径を指定して、円の範囲を入力します。(次図:1、2

メモ

  • 指定した図形の外側を残すときは[外側を残す]のチェックをオンにします。
  • 円の半径を数値で指定するときは[数値指定する]のチェックをオンにします。
    [半径]を入力後、円の中心点を指定して、円の範囲を入力します。

多角形内をクリッピングする

  1. [編集]タブの[図形選択クリッピング]を選択します。
  2. [多角形]をクリックします。
  3. 多角形の各点を順に指定します。(次図:1、2、3、4、5、6
  4. 各点の指定を終了したら[確定]をクリックします。

メモ

  • 指定した図形の外側を残すときは[外側を残す]のチェックをオンにします。

マウスでドラッグした範囲内をクリッピングする

  1. [編集]タブの[図形選択クリッピング]を選択します。
  2. [自由線]をクリックします。
  3. マウスでドラッグして範囲を指定します。(次図:1

メモ

  • 指定した図形の外側を残すときは[外側を残す]のチェックをオンにします。

直方体(3D)範囲内をクリッピングする

  1. [編集]タブの[図形選択クリッピング]を選択します。
  2. [直方体(3D)]をクリックします。
  3. 2点指定で直方体の範囲を入力します。(次図:1、2
  4. エディット/スライダーで直方体の高さの範囲を設定します。(次図:3
  5. 指定を終了したら[確定]をクリックします。(次図:4

メモ

  • 指定した図形の外側を残すときは[外側を残す]のチェックをオンにします。
  • 直方体の縦幅、横幅を数値で指定するときは[数値指定する]のチェックをオンにします。
    [縦幅][横幅]を入力後、基準点を指定して、直方体の範囲を入力します。

円柱(3D)範囲内をクリッピングする

  1. [編集]タブの[図形選択クリッピング]を選択します。
  2. [円柱(3D)]をクリックします。
  3. 円の中心・半径を指定して、円柱の範囲を入力します。(次図:1、2
  4. エディット/スライダーで円柱の高さの範囲を設定します。(次図:3
  5. 指定を終了したら[確定]をクリックします。(次図:4

メモ

  • 指定した図形の外側を残すときは[外側を残す]のチェックをオンにします。
  • 円柱の半径を数値で指定するときは[数値指定する]のチェックをオンにします。
    [半径]を入力後、円柱の中心点を指定して、円柱の範囲を入力します。

球体範囲内をクリッピングする

  1. [編集]タブの[図形選択クリッピング]を選択します。
  2. [球体]をクリックします。
  3. 半径を入力します。
  4. 球体の中心をクリックします。
  5. 指定を終了したら[確定]をクリックします。

メモ

  • 指定した図形の外側を残すときは[外側を残す]のチェックをオンにします。

三角網内をクリッピングする

  1. [編集]タブの[図形選択クリッピング]を選択します。
  2. [三角網選択]をクリックします。
  3. オフセットを入力します。
  4. 三角網をクリックします。

メモ

  • 指定した図形の外側を残すときは[外側を残す]のチェックをオンにします。