点群の表示方法(RGB表示・標高段彩・X距離段彩・Y距離段彩・受光強度)

点群の表示方法を変更します。

RGBカラーで表示する

点データの持つカラー情報で表示します。

  1. [表示]タブの[点群の表示方法]の[RGB表示]を選択します。
    (表示例)

Z座標値をカラーで表示する

Z座標値により表示色が異なります。Z座標方向にグラデーションして表示されます。

  1. [表示]タブの[点群の表示方法]の[標高段彩]を選択します。
    (表示例)

メモ

  • 色彩は[詳細設定]で設定します。
  • メインビューの右下にカラーマップを表示します。

X座標値をカラーで表示する

X座標値により表示色が異なります。X座標方向にグラデーションして表示されます。

  1. [表示]タブの[点群の表示方法]の[X距離段彩]を選択します。
    (表示例)

メモ

  • 色彩は[詳細設定]で設定します。
  • メインビューの右下にカラーマップを表示します。

Y座標値をカラーで表示する

Y座標値により表示色が異なります。Y座標方向にグラデーションして表示されます。

  1. [表示]タブの[点群の表示方法]の[Y距離段彩]を選択します。
    (表示例)

メモ

  • 色彩は[詳細設定]で設定します。
  • メインビューの右下にカラーマップを表示します。

受光強度をカラーで表示する

点データの持つ受光強度情報に対応する色で表示します。

  1. [表示]タブの[点群の表示方法]の[受光強度]を選択します。
    (表示例)

メモ

  • 受光強度情報はデータによって無い場合もあります。
  • メインビューの右下にカラーマップを表示します。