プログラム名 平面図 Ver. Ver.3 ID Q211750 更新日 2017/03/02

Q:平面図の縮尺を変更したとき、文字サイズに反映させる方法を教えてください。

A:図面の縮尺を変更しても、リアルタイムに文字サイズには反映されません。また、文字の種類によって対処方法が異なります。
・ 部屋文字は「図形復元」で反映させます。
・ 部屋寸法文字は「一括作成」の「図面化」で反映させます。
・ 一般の汎用文字や寸法文字は「文字属性変更」で直接大きさを変更します。

部屋文字の場合

  1. 「属性別選択」をクリックして、「部屋」のみを選択します。
  2. 「編集」メニューから「図形復元」を選びます。

部屋寸法文字の場合

  1. 「一括作成」をクリックします。
  2. 「一括作成」ダイアログの「図面化」を選び、「部屋寸法」がONの状態で「OK」をクリックします。
    部屋寸法が更新されます。

メモ

  • 一般の寸法線を手入力している場合、「一括作成」の「図面化」を実行すると削除されてしまうので、ご注意ください。
    一般の寸法線を残したいときは、「ファイル」メニューの「保護データ」の「保護データ退避」で消したくない寸法線を保護してから「一括作成」を実行するか、部屋寸法を削除後に「部屋」メニューの「部屋寸法」で部屋寸法を手入力します。

一般の汎用文字や寸法文字の場合

  1. 「文字」メニューから「文字属性変更」を選びます。
  2. 文字サイズを変更する文字列や寸法文字をクリックします。
  3. 「文字属性変更」ダイアログの「高さ」を変更して、「OK」をクリックします。