プログラム名 配置図 Ver. Ver.3 ID Q260520 更新日 2016/08/24

Q:延焼のおそれのある部分の領域を作成する方法を教えてください。

A:「建物」メニューの「延焼線」の「延焼線自動配置」で、延焼線の3m・5mラインと延焼のおそれのある部分にハッチングが描画されます。
※ 延焼のおそれのある部分のハッチングは、建物区画がないと作図されません。

メモ

  • 3m延焼線、5m延焼線の線種は、「専用初期設定:延焼線」の「延焼線」で設定します。
  • 延焼のおそれのある部分にハッチングが描画されないときは、「専用初期設定:延焼線」の「延焼線自動時に作成」がOFFになっています。ONに変更して「延焼線自動配置」を実行してください。
  • 延焼線の形状は、ほぼ敷地の形状と同じになりますが、敷地境界線に「隅切」が含まれる場合、隅切部分がないものとしてみなし、隣り合う道路境界線が結線した形状になります。
  • 延焼線は、平面図の建具等級チェック、平面図・立面図の建具性能表の延焼線内外判定で使用されます。