プログラム名 外皮性能計算 Ver. Ver.7 ID Q560315 更新日 2021/06/21

Q:外皮性能計算において、メーカー製の断熱材を使用できますか?

A:最新版のメーカー製の断熱仕様は、「専用初期設定:壁・階間・構造熱橋」の「断熱仕様選択」ダイアログで「3Dカタログ仕様」に切り替え、3Dカタログ.comからダウンロードして使用します。
※ ダウンロードするには、3Dカタログ.comの有料会員である必要があります。

3Dカタログ.comから断熱仕様をダウンロードする

  1. 外皮性能計算を開いて、「専用初期設定:壁・階間・構造熱橋」の「壁」タブの「設定」をクリックします。
    「専用初期設定:屋根・天井」「専用初期設定:床・基礎」からでも同様にダウンロードすることができます。
    ※ 3Dカタログ.comからダウンロードした仕様を、「部材」(初期値)にセットしたい場合は、ここで部材(大壁など)を選んでから「設定」をクリックします。
  2. 「断熱仕様選択」ダイアログの「3Dカタログ仕様」をONにして、「部位」「構造」を確認して「3Dカタログ.com」をクリックします。
  3. 3Dカタログ.comの断熱仕様一覧の「さらに絞り込む」条件を設定して、「絞り込む」をクリックします。
  4. 使用したい断熱仕様の「詳細」をクリックします。
  5. 断熱仕様を確認したら、「確定する」をクリックします。
    選択した断熱仕様のダウンロードが開始されます。
  6. ダウンロード完了のメッセージ画面が表示されたら、「OK」をクリックします。
  7. 続けてダウンロードする場合は、手順2~6を繰り返します。
  8. 手順1で選択している部位(初期値)にセットする場合は「OK」をクリックします。
    セットしない場合は、「キャンセル」をクリックします。

メモ

  • 「■検索条件」の「適用年度」で「~令和3年3月」を選んだ場合、令和3年4月以降、利用上の条件がある工法(面積比率)が存在しますので注意してください。
  • ダウンロードされた3Dカタログの断熱材は、「○:\fcapp\atzero\atzeromaster\省エネ\3Dカタログ」フォルダに保存されます。

Virtual House.NETからダウンロードした断熱材をインポートする(*.ghz)

「Virtual House.NET」のATZERO仕様のメーカー断熱材データファイル(*.ghz)のダウンロード提供は、’18年3月でサービスを終了しています。

  1. 「材料選択」ダイアログの「メーカー断熱材」をクリックします。
  2. 「ghz読み込み」ダイアログでダウンロードしたファイル(*.ghz)を指定します。
  3. 確認画面で「はい」をクリックします。
  4. 「材料選択」ダイアログの「メーカー」「シリーズ」「構造」「部位」を指定して、ダウンロードされた断熱材を確認します。
  5. 「OK」をクリックして、ダイアログを閉じます。