プログラム名 外皮性能計算 Ver. Ver.7 ID Q563150 更新日 2021/06/21

Q:基礎仕様は1種類なのに、仕様表で基礎仕様が2つ表示された場合の対処方法を教えてください。

A:外皮性能計算で仕様が違う熱的境界(基礎)が混在していると、外皮性能図の仕様表に仕様が2つ表示されます。外皮性能計算の熱的境界(基礎)の仕様を確認して、1つにまとめます。

操作方法

  1. 外皮性能計算を開いて、「シミュレート」メニューから「U値シミュレート」を選びます。
    ※ 「シミュレート」コマンドは、部位がまとめられて表示されるため、部位ごとに確認するには「U値シミュレート」をお使いください。
  2. 基礎の仕様を確認し、設計と異なる仕様が混在している場合は仕様欄をダブルクリックします。
  3. 「熱的境界仕様(基礎)選択」ダイアログから正しい仕様をダブルクリックで選択します。
  4. 仕様が変更されたことを確認して、「変更内容 ⇒ 図面」をクリックします。
  5. 確認画面で「OK」をクリックすると、変更内容が図面に反映されます。
  6. 外皮性能図を開いて、「仕様表」メニューから「仕様表(基礎)」を選びます。
  7. 仕様が1つだけ表示されることを確認します。