パネル
ホールなどの手摺、階段とスロープの手摺にパネル、桟を付けます。
メモ
- 「手摺編集」「階段編集」「スロープ編集」で使用できます。
手摺にパネルを付けるM653370_pne_sec01
既存の格子を削除する
既に格子などが入っている場合は、格子を選んで、Deleteキーで削除します。
パネルを追加する
- 「パネル領域」をクリックします。
- 入力モードが「矩形」の「矩形」であることを確認します。
(の操作については、「入力モード」を参照) - プロパティの「面」の「種別」が「はめ込みパネル」であることを確認します。
- ここでは、「見込幅」で「幅指定」にチェックを入れて、パネルの厚みを「5」とします。
- 次図のようにパネルの領域を指定します。
メモ
- パネルの厚さは、「プロパティ」の「基本」タブで変更できます。
パネルを分割する
- 入力モードを「1点指定分割」に変更します。
- 次の位置をクリックして、パネルを分割します。
- 分割したパネルを選んで削除します。
メモ
- その他の入力モードについて
タイプ アイコン 内容 線分指定分割 指定した線分でパネル領域を分割します。 - 次図のように隣り合うパネル領域が2つ以上入っている場合、パネル領域を取りなおすには、「パネル領域合成」を使用します。
合成する隣り合う2つのパネル領域を順に選び、属性を引き継ぐ方のパネル領域をクリックします。
テンプレートに登録する
- 作成したパネル・桟は、「登録・更新」でテンプレートに登録できます。
- 「閉じる」をクリックして、確認画面で「はい」をクリックします。
桟を付けるにはM653370_pne_sec02
- 「桟」をクリックします。
- 入力モードが「矩形」の「矩形」であることを確認します。
(の操作については、「入力モード」を参照) - ここでは、「本数」がONであることを確認して、本数を「4」にします。
- 桟を付ける領域を指定して、桟の方向をクリックします。
メモ
- 「既存建具領域(ガラス・パネル)参照」を使用すると、パネル領域を参照して桟を配置できます。
- 桟の厚さは、「プロパティ」の「基本」タブで変更できます。
- 桟の断面形状は矩形のみです。断面が円形の桟は表現できません。
パネル・桟弦の位置を固定するにはM653370_pne_sec03
「プロパティ」で「通常の間隔」で支柱の間隔を変更したときにパネル・桟の位置が変更されないようにするには、「寸法追加」で指定箇所の寸法を固定します。
寸法が固定されていない箇所は自動的に調整されます。
- 「寸法追加」をクリックします。
- 固定する2点間をクリックします。
メモ
- 握り部に対しては、寸法を固定することはできません。
- 寸法を設定できる位置は、上端・下端・左端・右端基準からそれぞれ1つのみです。また、連続するような寸法は設定できません。
- 固定寸法を削除したい場合は、「寸法編集」メニューから「寸法削除」を選び、寸法を指定します。
- 固定寸法をすべて削除したい場合は、「寸法編集」メニューから「寸法クリア」を選びます。