線幅
線種
線色
線分、寸法線などの2D汎用データを入力するときに使用する線幅、線種、線色を追加、変更します。

線幅を追加するM030850_pen_sec01
「レイヤ」メニューから
「線幅」を選びます。
- 「追加」をクリックします。
- 「一覧」で追加された線幅が選択されていることを確認して、「線幅」を設定します。
メモ
- 1~9番の線幅はシステム固定のため変更、削除できません。線幅を削除したい場合は、「一覧」で線幅を選んで「削除」をクリックします。
- 設定した内容を他のプロジェクトでも使用したい場合は、「レイヤ設定」ダイアログの「初期値セット」「初期値取り込み」でレイヤ、線幅、線種、線色の設定内容を初期値として書き込んだり、取り込むことができます。書き込まれた初期値は、「オプション(基本設定)」で設定されているテンプレートフォルダ内の「AegisSet.gto」と、ローカルテンプレートフォルダ内の「AegisLocalSet011.zip」に保存されます。
なお、新規プロジェクトを作成したときは、書き込まれた初期値が取り込まれた状態になります。

線種を追加するM030850_pen_sec02
「レイヤ」メニューから
「線種」を選びます。
- 「追加」をクリックします。
- 「線種」を設定します。
線種は、全て半角数字とカンマ(,)で設定します。

線種の設定例 | 入力データ |
0 |  |
8 |  |
5,3 |  |
10,4,3,4 |  |
10,3,4,2,4,3 |  |
10,3,4,2,4,2,4,3 |  |
メモ
- 始点側の線分は、最初に設定されている長さ(次図の場合「10」)の中央から始まります。

- 1~15番の線種はシステム固定のため変更、削除できません。線種を削除したい場合は、「一覧」で線種を選んで「削除」をクリックします。
- 設定した内容を他のプロジェクトでも使用したい場合は、「レイヤ設定」ダイアログの「初期値セット」「初期値取り込み」でレイヤ、線幅、線種、線色の設定内容を初期値として書き込んだり、取り込むことができます。書き込まれた初期値は、「オプション(基本設定)」で設定されているテンプレートフォルダ内の「AegisSet.gto」と、ローカルテンプレートフォルダ内の「AegisLocalSet011.zip」に保存されます。
なお、新規プロジェクトを作成したときは、書き込まれた初期値が取り込まれた状態になります。

線色を追加するM030850_pen_sec03
「レイヤ」メニューから
「線色」を選びます。
- 「追加」をクリックします。
- 「一覧」で追加された線色が選択されていることを確認して、「線色」を設定します。

メモ
- 1~16番の線色はシステム固定のため変更、削除できません。線色を削除したい場合は、「一覧」で線色を選んで「削除」をクリックします。
- 設定した内容を他のプロジェクトでも使用したい場合は、「レイヤ設定」ダイアログの「初期値セット」「初期値取り込み」でレイヤ、線幅、線種、線色の設定内容を初期値として書き込んだり、取り込むことができます。書き込まれた初期値は、「オプション(基本設定)」で設定されているテンプレートフォルダ内の「AegisSet.gto」と、ローカルテンプレートフォルダ内の「AegisLocalSet011.zip」に保存されます。
なお、新規プロジェクトを作成したときは、書き込まれた初期値が取り込まれた状態になります。