確認申請チェック
確認申請の図面に必要な記載の漏れや不備がないかをチェックします。
確認申請チェックを行うA120505_kns_sec01
ここでは、自動チェック機能を使ったチェックの流れを解説します。
- ツールバー「システム」の「確認申請チェック」をクリックします。
- ダイアログでチェックマスタを選んで、「チェック開始」をクリックします。
出荷マスタ 内容 意匠チェック 配置図、床面積求積図、平面図、立面図、断面図、平面詳細図、シックハウス、法規LVSを対象に、意匠的なチェックを行うマスタです。 構造チェック(木造) 木造壁量計算、木造基礎伏図、木造床小屋伏図、木造構造計算を対象に、構造的なチェックを行うマスタです。 ボタン 動作 設定 現在選択されているチェックマスタを編集します。 チェック開始 自動チェックを実行します。チェックが終了すると、画面左側に確認申請チェックウィンドウが開きます。
※ チェック対象の図面を開いていない状態でもチェックされます。OK 自動チェックは行わず、画面左側に確認申請チェックウィンドウを開きます。 キャンセル 処理を中止します。 - 自動的にチェックが実行され、画面左側に確認申請チェックウィンドウが開きます。
該当するデータが入力されている、または条件を満たしているとき、チェックがON(セル色がピンク)になります。セル右側の
マークAマーク 専用コマンド(方位など)で配置する属性データを示します。 赤タグ コマンドにより自動で付加されるタグを示します。 青タグ 手動入力により配置するタグを示します。 セル色 ピンク チェック機能で配置が確認できた項目を示します。 薄緑 手動でチェックONにした項目を示します。 白 チェックOFFの項目を示します。 - チェックがOFFの項目を選択します。
ここでは「道路種別」を選び、解説画像・解説文を確認します。
※ 配置図1面を開いていなかったときは自動的に開きます。 - ウィンドウ下部の「文字」をクリックします。
- 必要な内容を入力して、文字列を配置します。
※ 文字列の初期値はチェックマスタで設定されています。また、選択した項目のタグが設定されています。 - 「再チェック」をクリックします。
「道路種別」のチェックがONになったことを確認します。
メモ
- 「意匠チェック」でチェックがON(セル色がピンク)になる条件は、「自動チェックの対象」を参照してください。
- セル右側にタグマークがない項目は、ウィンドウ下部の「文字」や「その他▼」のコマンドで必要事項だけを入力しても「再チェック」でチェックがONになりません。「雲形」または「その他▼」メニューの「付箋」でそのチェック項目の付箋を入力すると、チェックがONになります。
(詳しくは、「雲形を入力する(タグマークのないチェック項目)」を参照)
自動チェックの対象A120505_kns_sec07
ここでは、「意匠チェック」のチェック項目がどういったデータをもとに判別しているかを解説します。
自動チェックでは、作図範囲内に入力されているデータもしくはデータの属性を確認し、条件を満たしている場合にチェックが付きます。
メモ
- チェック判定物で「タグ」と表示されている項目は、タグ付けした文字や寸法を任意に入力してチェック対象とすることができます。
チェック項目 | 属性やタグを付加できるコマンド | チェック対象タグ名 | チェック判定物 | 備考 |
配置図 | ||||
方位(真北) | 方位 | 方位 | ||
方位 | 方位 | タグ | ||
道路種別 | 道路種別 | タグ | ||
道路幅員 | 道路 | 道路幅員 | タグ | |
汚水および雨水の排出経路・最終放流先 | 汚水及び雨水の排出経路 | タグ | ||
境界線名 | 敷地-境界表示 | 敷地境界フラグ | ||
敷地 | 境界線名 | タグ | ||
建物の位置 | 建物区画位置寸法作成 | 建物区画位置 | タグ | |
地盤レベル(申請地四隅、隣地) | 高さ表記・地盤面算定表 | 地盤レベル | タグ | |
斜線検討距離 | 斜線距離寸法 | 斜線距離寸法 | タグ | |
後退緩和(令130条の12)に掲げる建築物 | 後退緩和建物 | タグ | ||
建築物の高さ | 建築物の高さ | タグ | ||
塀の構造及び高さ | 塀の構造及び高さ | タグ | ||
延焼のおそれのある部分 | 延焼線入力 | 延焼線 | ||
延焼線入力 | 延焼線 | タグ | ||
隣地の塀・隣地高さ等 | 隣地高さ | タグ | ||
道路斜線制限(法56条2項)に規定する後退距離 | 後退距離(道路) | タグ | ||
主要出入口 | 出入口 | 出入口 | ||
主要出入口 | タグ | |||
擁壁の設置その他安全上適当な措置 | 擁壁その他安全上の措置 | タグ | ||
軒の高さ(最高軒高) | 計画概要表-軒の高さ | 最高軒高(立面共通) | タグ | |
地盤面 | 地盤面算定表 | 地盤面算定表 | ||
地盤面算定表 | 地盤面算定 | タグ | ||
算出寸法確認 | 算出寸法(配置) | タグ | ||
敷地面積確認 | 三射法敷地面積表 | 敷地面積表 | ||
三射法敷地面積表 直角座標法敷地面積表 |
敷地面積 | タグ | ||
最低敷地面積の確認 | 最低敷地面積 | タグ | ||
階床面積 | ||||
寸法確認 | 寸法(床面積) | タグ | ||
用途区分別の求積 | 用途区分別の求積 | タグ | ||
小屋裏収納(天井1.4以下)・自動車車庫等 | 小屋裏収納 | タグ | ||
通り芯 | 通り芯 | 通り芯 | ||
通り芯 | タグ | |||
床面積求積図 | ||||
第1種・第2種低層住居専用地域でのペントハウスの取扱い | PH取扱い | タグ | ||
階平面図 | ||||
バルコニー等の跳ね出し領域 | オーバーハングライン | オーバーハングライン | ||
バルコニー等の跳ね出し領域 | タグ | |||
延焼のおそれのある部分 | 延焼線読込 | 延焼線 | ||
延焼線読込 | 延焼線 | タグ | ||
住宅用防災機器 | 住宅用火災警報器 | 住宅用火災警報器 | ||
住宅用火災警報器 | 住宅用防災機器 | タグ | ||
給気・換気口(火気使用室) | 壁付換気設備 | 壁付換気設備 | ||
給気・換気口(火気使用室) | タグ | |||
内装制限 | 内装制限 | タグ | ||
防火設備 | 延焼線読込-防火記号配置 | 防火設備 | タグ | 延焼のおそれのある部分にかかる開口部 |
非常用進入口または代替進入口 | 非常用進入口または代替進入口 | タグ | 3階以上の場合 | |
通り芯 | 通り芯 | 通り芯 | ||
通り芯 | タグ | |||
界壁 | 界壁 | タグ | ||
手摺 | 手摺(高さ) | タグ | ||
階段の構造 | 階段有効幅・段数 | 階段有効幅・段数 | ||
階段有効幅・段数 | 階段の構造 | タグ | ||
バルコニー | バルコニー手摺(高さ) | タグ | ||
出窓 | 出窓(出寸法) | タグ | ||
耐力壁 | 耐力壁 | 耐力壁 | ||
耐力壁 | タグ | |||
通し柱 | 通し柱 | 通し柱 | ||
通し柱 | タグ | |||
建具寸法 | 建具記号 | 建具寸法 | タグ | |
平面図 | ||||
方位(真北) | 方位 | 方位 | ||
方位 | 方位 | タグ | ||
給湯器 | 給湯器の設置方法 | タグ | ||
凡例 | 凡例表記 | タグ | ||
かまど、こんろ、その他設備機器 | かまど、こんろ、その他設備機器 | タグ | ||
立面図 | ||||
最高高さ | 自動 | 最高高さ | タグ | |
最高軒高 | 自動 | 最高軒高 | タグ | |
PH高さ | 自動 | PH高さ | タグ | |
バルコニー開放寸法 | バルコニー開放寸法 | タグ | ||
非常用進入口または代替進入口 | 非常用進入口または代替進入口 | タグ | 3階以上の場合 | |
屋根の仕様 | 仕様描画(屋根) | 延焼のおそれのある部分の仕様(屋根) | タグ | |
軒裏の仕様 | 仕様描画(軒天) | 延焼のおそれのある部分の仕様(軒裏) | タグ | |
外壁の仕様 | 仕様描画(外壁) | 延焼のおそれのある部分の仕様(屋根) | タグ | |
屋根勾配 | 勾配シンボル | 勾配シンボル | ||
勾配シンボル | 屋根勾配 | タグ | ||
軒の出寸法 | 自動 | 軒の出寸法 | タグ | |
平面図との位置確認 | ||||
採光検討距離 | 建具法規LVS寸法 | 建具法規LVS寸法 | ||
採光検討距離 | タグ | |||
前面道路の路面の中心高さ | 道路斜線 | 道路斜線 | ||
前面道路の路面の中心高さ | タグ | |||
地盤面 | 自動 | 地盤面 | タグ | |
高さ斜線制限 | 北側斜線 | 北側斜線 | ||
斜線シンボル | 高さ斜線制限 | タグ | ||
断面図 | ||||
天井高さ | 自動 | 天井高寸法 | タグ | |
小屋裏収納の最高高さ | 自動 | 小屋裏天井高 | タグ | 部屋小屋裏タイプのCH寸法 |
屋根勾配 | 勾配シンボル | 勾配シンボル | ||
勾配シンボル | 屋根勾配 | タグ | ||
軒の出寸法 | 自動 | 軒の出寸法 | タグ | |
斜線検討 | 斜線シンボル | 斜線シンボル | ||
斜線シンボル | 高さ斜線制限 | タグ | ||
横架材間内法長さ(1階) | 自動 | 横架材間内法(1階) | タグ | |
横架材間内法長さ(2階) | 自動 | 横架材間内法(2階) | タグ | |
横架材間内法長さ(3階) | 自動 | 横架材間内法(3階) | タグ | |
界壁 | 界壁 | タグ | ||
壁仕様 | 壁仕様 | タグ | ||
天井仕様 | 天井仕様 | タグ | ||
屋根仕様 | 屋根仕様 | タグ | ||
階平面詳細図 | ||||
バルコニー等の跳ね出し領域 | オーバーハングライン | オーバーハングライン | ||
バルコニー等の跳ね出し領域 | タグ | |||
延焼のおそれのある部分 | 延焼線読込 | 延焼線 | ||
延焼線読込 | 延焼線 | タグ | ||
住宅用防災機器 | 住宅用火災警報器 | 住宅用火災警報器 | ||
住宅用火災警報器 | 住宅用防災機器 | タグ | ||
給気・換気口(火気使用室) | 壁付換気設備 | 壁付換気設備 | ||
給気・換気口(火気使用室) | タグ | |||
内装制限 | 内装制限 | タグ | ||
防火設備 | 延焼線読込-防火記号配置 | 防火設備 | タグ | 延焼のおそれのある部分にかかる開口部 |
通り芯 | 通り芯 | 通り芯 | ||
通り芯 | タグ | |||
界壁 | 界壁 | タグ | ||
手摺 | 手摺(高さ) | タグ | ||
階段の構造 | 階段有効幅・段数 | 階段有効幅・段数 | ||
階段有効幅・段数 | 階段の構造 | タグ | ||
バルコニー | バルコニー手摺(高さ) | タグ | ||
出窓 | 出窓(出寸法) | タグ | ||
耐力壁 | 耐力壁 | 耐力壁 | ||
耐力壁 | タグ | |||
通し柱 | 通し柱 | 通し柱 | ||
通し柱 | タグ | |||
建具寸法 | 建具記号 | 建具寸法 | タグ | |
平面詳細図 | ||||
方位(真北) | 方位 | 方位 | ||
方位 | 方位 | タグ | ||
給湯器 | 給湯器の設置方法 | タグ | ||
凡例 | 凡例表記 | タグ | ||
かまど、こんろ、その他設備機器 | かまど、こんろ、その他設備機器 | タグ | ||
階シックハウスチェック | ||||
床面積、天井高さ確認 | 読込 | 床面積・天井高さ | タグ | |
検討対象となる部屋(区画)表記 | 居室区画作成 | 居室区画 | ||
居室区画 | タグ | |||
アンダーカット表示 | 建具通気方向設定 | 建具(ドア)等の通気フラグ | ||
アンダーカット | タグ | |||
シックハウス換気計算図 | ||||
建築使用材料 | 使用材料表 | 建築使用材料 | ||
使用材料表 | 建築使用材料 | タグ | ||
天井裏等 | 天井裏制限表 | 天井裏制限表 | ||
天井裏制限表 | 天井裏等 | タグ | ||
階法規LVS | ||||
対象床面積確認 | 区画求積寸法作成 | 対象床面積 | タグ | |
開口寸法確認 | 建具-有効建具 | 開口寸法 | タグ | |
採光・換気・排煙検討 | 建具有効面積表 | 建具有効面積表 | ||
建具有効面積表 | 採光・換気・排煙検討 | タグ |
確認申請チェックウィンドウの機能A120505_kns_sec03
設定 | 現在選択されているチェックマスタを編集します。 | |
マスタ | チェックマスタを切り替えます。 | |
閉じる | 確認申請チェックウィンドウを閉じます。 チェックデータに変更がある場合は保存の確認画面が開きます。保存するときは「はい」をクリックします。 |
|
再チェック | 自動チェックを再度実行します。 ※ チェック対象の図面を開いていない状態でもチェックされます。 |
|
全OFF | 全項目のチェックをOFFにします。 | |
雲形 | 選択しているチェック項目に対して雲形形状の付箋(初期値は不出力)を入力します。 タグマークのない項目に対して雲形を入力することで、自動チェックの対象となります。 |
|
「雲形」は、ツールバーの「付箋入力」とは機能が異なります。ツールバーの「付箋入力」で入力された付箋では、自動チェックの対象となりません。 | ||
文字 | 汎用コマンドの「文字」メニューの「複数文字」を実行します。 文字列の初期値には、チェックマスタの「文字入力初期値」の内容がセットされます。また、選択した項目のタグが設定されます。 |
|
その他▼ | 選択された項目の関連コマンドと「付箋」「寸法線」コマンドが表示されます。 実行できるコマンドは、プログラムやチェック項目によって異なります。 |
|
付箋 | 「雲形」と同じ機能です。こちらは形状の初期値が「矩形」となります。 | |
寸法線 | 汎用コマンドの「寸法線」メニューの「寸法線」を実行します。 | |
ポップアップメニュー | ||
クリア | すべてのチェックをOFFにします。 | |
Excel出力 | チェック一覧をExcelに出力します。 ※「1」はチェックがON、「0」はチェックがOFFであることを示します。 |
チェック項目とセル色
セル右側の マーク |
Aマーク | 専用コマンド(方位など)で配置する属性データを示します。 | |
赤タグ | コマンドにより自動で付加されるタグを示します。 | ||
青タグ | 手動入力により配置するタグを示します。 | ||
セル色 | ピンク | チェック機能で配置が確認できた項目を示します。 | |
薄緑 | 手動でチェックONにした項目を示します。 | ||
白 | チェックOFFの項目を示します。 |
チェックマスタを編集するA120505_kns_sec05
チェックマスタを編集するには、確認申請チェックウィンドウの「設定」をクリックします。
名称 | チェックマスタの名称を変更します。 この名称が、次のダイアログや確認申請チェックウィンドウに表示されます。 |
図面追加 | 新たにチェック対象の図面(プログラム)とその階(面)を追加します。 図面(プログラム)が追加される位置は、プログラム固定です。 例:配置図2面をチェック対象に追加した場合 |
項目 | チェックの項目名称を表示します。背景が灰色の項目は、名称の変更、削除を行うことはできません。 |
○○に新しい項目を追加 | 任意に新しい項目を追加したいときは、「○○に新しい項目を追加」をクリックします。追加された項目の背景は白色となり、項目の削除、解説文・文字入力初期値の編集が可能です。 ただし、「再チェック」による自動チェックの対象とすることはできません。 (追加方法については、「新しい項目を追加するには」を参照) |
表示 | チェック対象外としたいときは「表示」をOFFにします。確認申請チェックウィンドウに項目が表示されません。 |
↑・↓ | 一覧で選択している項目の順序を上下に移動します。 ※ 図面(プログラム)の順序を上下に移動することはできません。 |
削除 | 「○○に新しい項目を追加」で追加した項目、「図面追加」で追加した図面(プログラム)を削除します。 削除したい項目(背景が白色)、または図面(背景が緑色)を選んでから「削除」をクリックします。 |
解説画像 | 一覧で選択している項目に対して、確認申請チェックウィンドウ左下に表示する画像が表示されます。 ※ 背景が灰色の項目には画像が設定されています(変更不可)。 ※ 背景が白色の項目には画像を追加することができません。 |
解説文 | 一覧で選択している白色の項目に対して、確認申請チェックウィンドウ右下に表示する解説文を設定します。 ※ 背景が灰色の項目については変更できません。 |
文字入力初期値 | 一覧で選択している項目に対して、確認申請チェックウィンドウの「文字」を実行したときの「複数文字入力」ダイアログにセットしたい文字列を入力します。 |
メモ
- チェックマスタの保存先フォルダは、「○:\FcApp\ATZERO\ATZEROMASTER\性能チェック」です。
- チェック可能なプログラム
意匠 配置図、建築面積求積図、床面積求積図、平面図、屋根伏図、天井伏図 実施 立面図、断面図、平面詳細図、内部仕上表、外部仕上表、矩計図 申請・性能 シックハウスチェック、日影・天空図、法規LVS、外皮性能計算、温熱環境計算、温熱環境仕様
木造壁量計算、2×4壁量計算
※「シックハウス換気計算図」「外皮性能図」「木造壁量計算表」など図面プログラムも含む木造構造図 木造基礎伏図、木造床小屋伏図、木造構造計算 2×4構造図 2×4基礎伏図、2×4土台伏図、2×4床伏図、2×4天井根太伏図、2×4小屋伏図、2×4たて枠躯体、2×4構造計算 SRC構造図 伏図
新しい項目を追加するには
ここでは配置図に項目を追加する操作を解説します。
- 「配置図」の項目の一番下にある「配置図に新しい項目を追加」をダブルクリックします。
- 項目名を入力して、Enterキーを押します。
- ダイアログ下部のボックスに解説文を入力します。
- 「文字入力初期値」に文字列の初期値を設定します。初期値が不要のときは設定する必要はありません。
- 同様な手順で、他の項目を追加します。
- 追加を終えたら、「OK」をクリックします。
雲形を入力する(タグマークのないチェック項目)A120505_kns_sec02
セル右側にタグマークがない項目に対して、自動チェックでON(ピンク色)にするには、そのチェック項目の付箋を入力する必要があります。
- タグマークのないチェック項目を選びます。
※ 該当する図面(プログラム)を開いていなかったときは自動的に開きます。 - ウィンドウ下部の「雲形」をクリックします。
※「その他▼」メニューの「付箋」も同じ機能です。 - 「付箋」ダイアログのタイトルや「不出力」がONであることを確認します。
- 雲形の範囲を指定します。
- 「再チェック」をクリックします。
チェックがONになったことを確認します。
「付箋」ダイアログの機能A120505_kns_sec04
↖ | 付箋に引き出し線を付けるときはONにします。 |
矩形・雲形 | 付箋の形状を「矩形」にするか、「雲形」にするかを設定します。 |
タイトル | タイトルの初期値には、チェック項目の名称がセットされます。 |
内容 | 特記事項等がある場合は、内容を入力します。 ただし、「雲形」のときはCAD画面には表示されません。 |
タイトルの表示 | 付箋にタイトルを表示するときはONにします。クリックするたびにチェックマークのON・OFFが切り替わります。 「雲形」のときは、常に「タイトルの表示」がONとなります。 |
タイトルの表示位置 | 「雲形」のとき、付箋に表示するタイトルの位置(左上、右上、左下、右下、中央)を設定します。 |
文字列マスタ | 「タイトル」に入力する文字列を、文字列マスタから選びます。常に上書きで設定されます。 |
塗り潰し | 付箋の塗り潰し有無、塗り潰し色を設定します。塗り潰しのない付箋のときは「無」を選びます。 ※ 塗り潰し色はプログラム固定です。 |
不出力 | 付箋を印刷しないときはONにします。付箋を印刷したいときはOFFにします。 |
確認申請チェック | 確認申請チェックウィンドウの「雲形」または「その他▼」メニューの「付箋」から実行された場合に表示されます。 |
メモ
- 付箋の線端形状、文字高は、「物件初期設定:CAD関連-寸法線・引出線」の【付箋】で設定します。