側端部分面積自動

壁釣り合い診断の必要壁量を算出するための側端部分面積を自動配置します。

側端部分面積を自動配置する

「釣合」メニューから「側端部分面積自動」を選ぶと、側端部分面積が自動配置されます。

側端部分面積とは、建物の最大領域をX、Y方向に1/4ずつ分割し、両端から1/4までの面積のことです。

側端部分面積の「階」の設定は上階の床面積を参照するため、上階の床面積を入力してからこの操作を行ってください。

 

メモ

  • 2階建ての場合、自動入力された側端部分面積の「階」は、次のように設定されます。
  • 2階 「2階建の2F」が設定されます。
    1階 2階の床面積と1Fの側端部分面積が重なっていれば「2階建の1F」、重なっていなければ「平屋」が設定されます。
  • 自動入力された側端部分面積の「物置等 面積」には、物置等の床面積と側端部分面積が重なった部分の面積が設定されます。
  • 木造壁量計算の「床面積設定を開く(基準法)」で「側端部分面積自動」を実行した場合、1階の側端部分面積は上階のオーバーハングの面積を考慮しません。
    木造壁量計算の「床面積設定を開く」、2×4壁量計算の「床面積設定を開く」の場合は、1階の側端部分面積に上階のオーバーハングの面積を考慮します。
  • 吹抜部分を考慮する場合は、「釣合」メニューの「側端部分面積」で入力します。
  • 地袋付き出窓壁の床面積については、「地袋付き出窓壁(面積)の影響」を参照してください。