読み込み

部材配置に必要な参照データを読み込みます。

他の図面から参照データを読み込む

  1. 「伏図アシスタント」の「読み込み」をクリックします。
  2. 読み込むデータにチェックを付けて、「OK」をクリックします。
参照データ<平面> 平面図より参照データとして、次のデータを読み込みます。
部屋線(下階も含む)、床仕上(根太方向)、壁、建具、カマチ、床下収納、床下点検口、ニッチ、造作棚(壁埋込)、汎用開口、増築区画、不通過区画
※平面図のデータが参照として読み込まれないと、適切に部材を自動配置できません。
参照データ<屋根> 屋根伏図より参照データとして、次のデータを読み込みます。
屋根情報、ドーマ、トップライト、煙突
※屋根伏図のデータが参照として読み込まれないと、適切に部材を自動配置できません。
構造ブロック<平面> 平面図の耐力壁区画、スキップフロア区画を読み込み、構造ブロックとして配置します。
※平面図に入力した軒高増減スキップフロア区画は、床小屋伏図の上階で部屋のないところで参照して構造ブロックを配置します。
柱<平面><下階床伏図> 下階柱と平面図の柱(管柱、通し柱、丸柱、半柱、1/4柱、床柱、隅柱、ポーチ柱)を読み込みます。下階柱については、下階伏図にデータがある場合は下階伏図より、データがない場合は平面図より読み込みます。
※読み込まれた下階柱は、「×」で表現されます。
※柱が読み込まれないと、梁を配置する高さの位置を特定できないなど、適切に部材を自動配置できません。
※ポーチ柱は、平面図から構造柱として読み込まれます。
※ 部屋属性の部屋タイプが「小屋裏収納」の場合、柱の上端は下屋までの高さとなる。
耐力壁<平面>
耐力壁<木造壁量計算>
平面図または木造壁量計算で配置されている耐力壁を読み込みます。読み込み元は「専用初期設定:読み込み条件」の「耐力壁動元」で選択します。
耐力壁<耐震診断> 耐震診断に配置されている耐力壁を読み込みます。
※「耐力壁<平面>」、もしくは「耐力壁<木造壁量計算>」にチェックが付いているときは、「耐力壁<耐震診断>」にチェックを付けることはできません。
火打<木造壁量計算> 木造壁量計算(性能表示モード)で入力した火打梁を読み込みます。ただし、木造壁量計算は見上図なので、対象となるのは床伏図の2階以上です(2階建ての場合、1階木造壁量計算の火打構面は2階床伏図に、2階木造壁量計算の火打構面は小屋伏図に連動します)。

メモ

  • 玄関やUBなど、床仕上のタイプが「モルタル(土間コン)」の部屋は、読み込み時に自動的に不通過区画が配置されます。吹抜など横架材が通らない領域には、今後の部材自動配置で梁などが入力されないように、不通過区画を入力しておきます。
  • 通り芯や寸法線を作図するかどうかは、「専用初期設定:土台・大引条件」で設定します。
  • 参照データの読み込み後、プランや部屋属性などに変更があった場合は、「読み込み」ダイアログで変更したい項目のみにチェックを付けて、参照データを読み込み直します。
  • 図面に入力されているデータをすべて削除してから読み込む場合は、「読み込み」ダイアログの「全削除」をONにします。読み込み対象に指定していないデータもすべて削除されます。