プログラム名 | シックハウスチェック | Ver. | Ver.3 | ID | Q530160 | 更新日 | 2016/11/29 |
Q:居室区画が自動作成されない部屋の条件を教えてください。
A:「居室区画作成」で種別が「対象外」と「天井裏等」になっている部屋には居室区画が配置されません。
※ 建具に通気の設定がされていたり、たれ壁、カマチ、開口が部屋間に入力されていると、「対象外」の部屋も「住宅等の居室」に変更され、同じ居室区画になります。

部屋の種別について
「読込」でデータを読み込んだとき、平面図の部屋属性によって種別が設定されます。
種別 | 平面図の部屋属性 |
住宅等の居室 | 「居室」がONで、部屋タイプが「その他」「共有ホール・廊下」「共有階段」以外 |
住宅等以外の居室 | 「居室」がONで、部屋タイプが「その他」「共有ホール・廊下」「共有階段」 |
天井裏等 | 「居室」がOFFで、部屋タイプが「収納」「押入」「ウォークインクローゼット」 |
対象外 | 上記以外 |
メモ
- 平面図の部屋属性(部屋名や天井高、部屋タイプなど)を変更した場合は、「ツール」メニューの「部材読み込み」で部屋情報を更新できます。
自動作成されなかった部屋に居室区画を配置するには
- 「居室」メニューから「居室区画作成」を選びます。
- 「居室区画作成」ダイアログで、部屋の種別を「住宅等の居室」または「住宅等以外の居室」に変更します。
- 「居室区画作成」をクリックします。