専用初期設定:外部シンボル-ポーチ類
「外部」メニューの「ポーチ」にある「ポーチ」「ポーチ柱」「犬走り」の初期値を設定します。

ポーチの初期値を変更するにはA210160_gbp_sec01
1段・2段・3段 | ポーチの段数を設定します。 なお、専用初期設定の「OK」をクリックしたときの段数が、ポーチ入力時の初期値になります。 |
下端高 | GL からポーチの下端までの高さを設定します。 |
ポーチ高 | 1 段目のポーチの高さを設定します。 |
2段目高 | 「2段」「3段」の場合に、2段目の高さを設定します。 |
3段目高 | 「3段」の場合に、3段目の高さを設定します。 |
2段目幅 | 「2段」「3段」の場合に、2段目の幅を設定します。 |
3段目幅 | 「3段」の場合に、3段目の幅を設定します。 |
ポーチ仕上 | 1段目の床仕上を設定します。 |
段仕上 | 「2段」「3段」の場合に、2・3段目の床仕上を設定します。 |

ポーチ柱の初期値を変更するにはA210160_gbp_sec02
仕上 | ポーチ柱に外壁仕上を貼るときはONにします。OFFのときは、柱の素材を設定します。 ONの場合、外壁仕上マスタが初期値になります。OFFの場合、柱の素材の初期値は、「物件初期設定:素材」の「ポーチ柱」となります。 |
|
巾木 | ポーチ柱に巾木を付けるときはONにします。 巾木高の初期値は、「物件初期設定:基準高さ情報」の「基礎高」と「基礎パッキン厚」からセットされます。 |
|
柱脚 | ポーチ柱に束石または柱受け金物を付けるとき、ONにします。 | |
束石 | 束石高 | 束石部分の高さを設定します。 |
柱受金物 | 柱受幅X・Y | 角型ポーチ柱の角型受け材のX・Y方向の幅を設定します。 丸型ポーチ柱の場合は、「柱受幅X」に円形の受け材の直径値を設定します。 |
金物全体高 | 金物受け材の下端から上端までの高さを設定します。 柱脚の高さは、「金物全体高」から受け材部分の高さ(「柱受高」)を引いた値になります。 |
|
柱受高 | 柱受け金物の受け材部分の高さを設定します。 | |
柱脚径 | 柱受け金物の脚部分の脚径を設定します。脚部分の形状は、柱の形状に関係なく常に円筒です。 |

犬走りの初期値を変更するにはA210160_gbp_sec03
下端高 | GL から犬走りの下端までの高さを設定します。 |
犬走り高 | 犬走りの高さを設定します。 |