柱壁自動配置
部屋線や通り芯(面芯)、作図芯などを参照して、木造または S/RC の柱壁を自動配置します。

柱壁を自動配置するA210342_hau_sec01
「柱壁」メニューから「柱壁自動配置」を選びます。
- 「柱壁自動配置」ダイアログで配置条件を設定して、「OK」をクリックします。
- 作成する範囲をクリックします(入力方法:矩形)。
メモ
- 「柱壁自動配置」では、柱壁の包絡処理はされません。
- 「柱壁自動配置」ダイアログでは、管柱、通し柱、隅柱の「柱幅Y」を変更することはできません。自動配置後、
「柱壁」メニューの「柱」にて「入力時置換え」をONにして置き換えてください。
- 通り芯や作図芯を参照して、X方向と Y方向の幅を設定できる柱(RC柱など)を配置する場合は、範囲を指定した後、柱の基準となる通り芯(作図芯)を指定します。指定した通り芯(作図芯)の方向が柱のサイズの X方向になります。
- 管柱の場合でも、「専用初期設定:モード」の「建具によって壁を分割しない」と「建具際管柱のピッチ配置」の両方がONの場合、範囲指定後に管柱の割付基準点を指定します。

「柱壁自動配置」ダイアログの機能A210342_hau_sec02
柱 | 柱を配置しないときは、OFFにします。ONのとき、柱の種別を設定します。 | |
壁 | 壁を配置しないときは、OFFにします。ONのとき、壁の種別を設定します。 | |
参照 | 自動配置の対象となるデータを設定します。ONのデータのみを参照して配置します。 | |
部屋線 | 部屋線に柱・壁を配置します。 | |
耐力壁線 | 耐力壁区画を参照して柱を自動配置します。区画のコーナーに柱が配置されます。 | |
通り芯 | 通り芯を参照して柱、壁を配置します。通り芯に設定されている面芯距離も参照するときは、「面芯」をONにします。 面芯は、 ![]() |
|
作図芯 | 作図芯を参照して柱、壁を配置します。 | |
作成箇所 |
建物内部に柱・壁を自動配置するときは、「内部」をONにします。建物外周部に柱・壁を配置するときは、「外部」をONにします。 内部と外部で壁種別が異なる場合は、先に「外部」のみをONで配置し、次に壁種別を変更して「内部」だけをONで配置します。 |
|
余長 | 自動配置する壁の余長(部屋線や通り芯などの交点からの出)を設定します。![]() |
|
ピッチ 割付タイプ |
「壁入力ダイアログの機能」を参照 | |
他階柱考慮 | 木造の柱と壁、部屋線を参照して自動配置するとき、上階または下階の管柱や通し柱を参照して柱を自動配置します。「上階」がONの場合は、上階に柱が必要となります。 |