専用初期設定:RC造-独立基礎
自動描画で作図するRC柱の独立基礎を設定します。
矩計図
断面図
メモ
- 自動描画は、「専用初期設定:躯体-矩計(断面)設定」の「描画方法」が「自動描画」のとき、自動立上で実行されます。
- 「物件初期設定:柱・基礎・束」の【基礎タイプ】で「独立基礎+地中梁」を選んだときに作図される独立基礎の設定項目です。
独立基礎の作図を設定するには
「設定」の各項目を設定します。
根入れ | GLから独立基礎フーチングの下端までの深さを設定します。 |
立上り増厚 | RC柱より立上りの幅を広めにする分を設定します。立上り部の幅は、RC柱の幅+(立上り増×2)になります。 |
立上り高 | GLから立上り部天端までの高さを設定します。 |
ハンチ高 | 独立基礎フーチングの上端をハンチにする部分の高さを設定します。 |
フーチング厚 | 独立基礎フーチングの厚さを設定します。 |
フーチング幅 | 独立基礎フーチングの幅を設定します。 |
捨コン厚 | 独立基礎フーチングの下に打つ捨てコンクリートの厚さを設定します。 ※矩計図のみの機能です。 |
砕石厚 | 捨てコンクリートの下に敷く砕石の厚さを設定します。 ※矩計図のみの機能です。 |
捨コン・砕石出 | 独立基礎フーチングより捨てコンクリートと砕石を広めにする分の幅を設定します。 ※矩計図のみの機能です。 |
メモ
- 独立基礎は、平面図に入力されているRC柱の下に作図されます。