専用初期設定:寸法線
展開図を自動作成するときの寸法線の作図条件を設定します。
寸法線の作図条件を変更するには
寸法線表示位置 | |
面名 | 面名およびタイトルの表示する位置を設定します。設定値は基準点のライン(横)から面名の中心までの距離になり、面名からタイトルまでの距離は、この値の1/2になります。 |
天井高 | 天井高の寸法を表示する位置を設定します。設定値は基準点のライン(縦)から寸法線までの距離になります。 |
巾木・廻縁高 | 巾木高、腰壁高、廻縁高の寸法を表示する位置を設定します。設定値は基準点のライン(縦)から寸法線までの距離になります。 |
部屋幅寸法 | 部屋幅寸法を表示する位置を設定します。 部屋の上部に表示するときは、天井高から寸法線までの距離を+入力します。 部屋の下部に表示するときは、床高から寸法線までの距離を-入力します。 |
建具寸法 | 建具高寸法の表示位置を建具からの逃げで設定します。 |
その他 | |
通り芯上下の出 | 通り芯の上下の出の寸法を設定します。設定値は天井高からの上の出と、基準FL線からの下の出になります。値を+入力した場合は通り芯マークが上部に表示され、-入力した場合は下部に表示されます。 |
基準FL線左右の出 | 基準FL線について通り芯または部屋線位置からの出の寸法を設定します。 |
表示 | 展開図に寸法線を描画したい項目をONにします。描画したくない項目はOFFにします。 |
メモ
- 1面と2面などの面間の距離は、「専用初期設定:図枠」の「面間の間隔」で設定します。
- 寸法線の文字のフォント、スタイルは、「共通初期設定:フォント」の「文字分類」にある「寸法線」で設定します。
寸法値の表記は、「物件初期設定:CAD関連-単位」の「寸法表記」で設定します。 - 寸法線の文字の大きさは、「物件初期設定:CAD関連-寸法・引出線」の【寸法線】で設定します。
- 「巾木」などの引出線の文字の大きさは、「物件初期設定:CAD関連-寸法・引出線」の【引き出し線】で設定します。
- 「FL±0」などの文字の大きさは、「物件初期設定:CAD関連-文字・ハッチング」の「一般文字」で設定します。