専用初期設定:集計条件
集計する建具の記号の割り付けについて設定します。

記号の割り付け順を設定するにはA450130_sjk_sec01
同じ建具の種類や材質で建具記号を割り付けるときの順番を設定します。
建具シンボル順 | 建具種別(2枚引違窓、3枚引違窓・・・2枚引違戸・・・)の順に割り付けます。 |
入力順 | 図面に入力した建具の順に割り付けます。 |
部屋マスタ順 | 部屋マスタに登録されている部屋の順に従って割り付けます。 |
メモ
- AM建具のアルミ混合材質の割り付け順は、「自動立上」の「建具を自動集計する」のメモを参照してください。

面格子、雨戸、書院などに取り付ける建具の記号を割付けるにはA450130_sjk_sec02
面格子 | 入力した面格子も集計します。 面格子を取り付けている建具と同じ記号を割り付けますが、別の建具記号にしたい場合は、「専用記号」の「金属」「木製」をONにします。建具集計マスタに登録されている建具区分「金属/面格子/○○製」「木製/面格子/○○製」の建具記号が割り付けられます。 |
雨戸 | 入力した雨戸も集計します。 雨戸を取り付けている建具と同じ記号を割付けますが、別の建具記号にしたい場合は、「専用記号」の「金属」「木製」をONにします。建具集計マスタに登録されている建具区分「金属/雨戸/○○製」「木製/雨戸/○○製」の建具記号が割り付けられます。 |
書院 ドーマ 床脇 出窓壁 |
書院など通常の壁以外に取り付けている建具も集計するには、対象の項目をONにします。 |
ガラスブロック | 入力したガラスブロックも集計します。割り付けるガラスブロックの建具記号を他の建具区分から選びます。 |
手摺 | 入力したArchi Masterの建具マスタに登録されている手摺も集計します。「金属/窓/アルミ製」と同じ建具記号を割り付けますが、別の建具記号にしたい場合は、「専用記号」をONにします。建具集計マスタに登録されている建具区分「手摺」の建具記号が割り付けられます。 |
フラワーBOX | 入力したArchi Masterの建具マスタに登録されている手摺も集計します。「金属/窓/アルミ製」と同じ建具記号を割り付けますが、別の建具記号にしたい場合は、「専用記号」をONにします。建具集計マスタに登録されている建具区分「フラワーBOX」の建具記号が割り付けられます。 |

その他の条件を設定するにはA450130_sjk_sec03
内窓のみ集計する | 二重窓として建具の内側に取り付けた内窓のみ集計します。 |
集計マスタを参照する | 建具集計マスタの「建具集計マスタ設定」ダイアログで設定したNO.1~300を参照します。 (「建具集計マスタ設定」ダイアログについては、「建具記号の番号・副記号・名称など詳細を設定するには」を参照) |
木製建具に枠をつける | 木製建具の枠の有無で建具記号を別々にします。 |
木製戸とフラッシュは同一記号にする | 木製戸と材質が「フラッシュ」の戸を同じ建具記号で割り付けます。 |
仕上を色名称にする(AT建具を除く) | 3Dカタログ、またはArchi Masterのマスタで入力した建具で、仕上をマスタに登録されている製品情報の色名称で使用します。 OFFの場合は、建具集計マスタに登録されている仕上の情報が使用されます。 |
記号を絵柄名称にする | 建具表の記号を、建具の品名で表記します。 |
ガラスは建具属性より取得 | ガラスの種類や名称は、入力した建具の情報に登録されているガラスの種類を使用します。OFFの場合は、建具集計マスタに登録されているガラスの名称情報を使用します。 |
外部建具右回り | 建物の外側に面する建具を右回りの順に建具記号を割り付けます。玄関の建具からスタートします。 |