専用初期設定:姿図・文字
建具表に作図する建具図と各項目欄の文字の位置を設定します。

建具の作図を設定するにはA450360_sug_sec01
建具表の「姿図」に作図する条件を設定するには、「姿図」の各項目を設定します。
姿図描画位置 | 建具の姿図を作図する位置を設定します。 | |
センタリング | 項目欄の中央位置に作図します。![]() |
|
上端基準 | 他の建具の上端と揃える位置に作図します。「基準高」に建具上端の位置を設定します。![]() |
|
寸法線表示 | 建具の高さと幅の寸法を描きます。この項目をONにした場合は、「寸法補助線の長さ」と「新寸法建具の寸法線」を設定します。 | |
寸法補助線の長さ | 寸法線の足の長さを設定します。![]() |
|
外法で押さえる | 3Dカタログ建具、AM建具(「寸法体系」が「新寸法(内法基準)」)の内法寸法を、外法で寸法線を作図します。 内法の寸法線を作図する場合は、この項目をOFFにします。 |
|
戸の下枠は内法 | 3Dカタログ建具、AM建具(「寸法体系」が「新寸法(内法基準)」)の戸を外法で寸法線を描くとき、下枠のみ内法にします。 | |
姿図が表示できない場合のスケール | 作図する建具が建具表図面の縮尺で姿図欄に収まらないときに、縮小する方法を設定します。 | |
自動 | 姿図欄に収まるように自動で縮尺を設定します。 | |
縮尺 | 建具表図面より小さい縮尺を設定します。姿図欄に収まらないときにこの縮尺で作図します。 |

各項目欄の文字の位置を設定するにはA450360_sug_sec02
「項目文字」の各項目を設定します。
表示位置 | 建具の各項目に描く文字の位置を選びます。 | |
センタリング |
![]() |
|
左よせ |
![]() |
|
右よせ |
![]() |
|
よせ幅 | 「表示位置」で「左よせ」「右よせ」を選んだとき、中央に寄せる幅を入力します。 | |
文字高割合 | 「専用初期設定:表レイアウト」の「各項目高さ」を100とし、描く文字の高さの割合を入力します。 | |
記号をセンタリング | 「記号」に描く建具記号の位置を中央にします。 | |
![]() 【OFF】 |
![]() 【ON】 |